![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:268875 |
登校の様子その3
ガードボランティアの皆さま,雨の中も見守りをしてくださり,ありがとうございます。
![]() ![]() プール掃除その1(6年生)
今年度は3年ぶりにプールでの学習を行います。そこで,プール掃除を行いました。
昨年度は教職員のみで行ったのですが,今年度の掃除は6年生も一緒に行いました。 ![]() ![]() ![]() プール掃除その2(6年生)
普段の掃除でも「無言掃除」に取り組む大塚小学校ですが,いつも通り,黙々と掃除に取り組む6年生でした。
どんなことを考えながら掃除をしたのでしょうか。久々のプールを楽しむ大塚小のみんなの姿でしょうか。何メートル泳げるかなと自分の目標を考えたのでしょうか。ピカピカのプールを見てみんなが喜んでいる姿でしょうか。いつもみんなのことを考えて頑張る6年生。大活躍の1日でした。 ![]() ![]() ![]() プール掃除その3(6年生)
プールの中だけでなく,プールサイド,シャワーや更衣室,トイレ,水が流れる溝等,6年生のおかげで,たくさんの場所がきれいになりました。6年生の皆さんありがとう!!
20日からプールでの学習が始まる予定です。感染症対策をとり,安全に実施できるよう,学校全体で全力で取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 給食:6月13日の給食![]() からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると,洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに入っていました。ぴりっとしていておいしかったです。 また,今日は,親子丼に戸山で採れた玉ねぎが使われました。子どもたちは,学校の近くで育った玉ねぎを味わって食べていました。 授業の様子その1(5年生)
道徳で「道案内」のお話をもとに学習をしています。
親切な行いをするときに,どのように接することが相手のためになるのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子その2(5年生)
なかよし班活動などにおいて,下級生が困っている場面など,自分の生活経験と結びつけながら,どのように行動すればよいかを話し合いました。役割演技を通して,さらに考えを深めることができました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子その1(4年生)
社会科で,ごみの処理の仕方について学習しています。
ごみの処理の仕方について,自分の生活の中で知っていることを出し合い,どのようにしたら減らすことができるのかを考えました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子その2(4年生)
ごみの減量3R(リデュース・リユース・リサイクル)について学び,ごみを減らす工夫について考えることができました。
![]() ![]() ![]() 図書室の様子その1
図書室に「七夕かざり」を飾っています。
図書室に来た子どもたちが,思い思いに書いたものです。 ![]() ![]() ![]() 図書室の様子その2
「コロナが早くおさまりますように」
「みんなが幸せに暮らせますように」 「うしろとびが50回できるようになりたい」 みんなの願いが届きますように。 ![]() ![]() ![]() 給食:6月10日の給食 郷土「広島県」に伝わる料理![]() たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では,たこ漁がさかんに行われています。今日の給食では,ごぼう・にんじんと一緒に甘辛く煮て,最後にみつばを加えて色どりよく仕上げました。子どもたちは,自分でごはんの上に具をのせて食べました。 授業の様子その1(6年生)
家庭科で,初めての調理実習を行いました。
感染症対策として,消毒をこまめにすることや,手袋をつけること,自分1人分を自分でつくることなど,たくさんのルールを守って,安全に注意しながら行うことができました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子その2(6年生)
火を使った料理にドキドキしましたが,鮮やかな黄色の,きれいなスクランブルエッグができました。
後片付けも,完璧に済ませました。家でも実践したいですね! ![]() ![]() ![]() 授業の様子その1(1年生)
図画工作科「おってたてたら」の学習をしています。
画用紙や厚紙を折って表した,家や車,生き物などの作品ができあがりました! ![]() ![]() 授業の様子その2(1年生)
この日は,グループでテーマごとに作品を集め,鑑賞をしました。友達の頑張ったところ,工夫したところをたくさん見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 授業の様子(5年生)
算数科で「小数のかけ算」の学習をしています。
長さが小数で表されている直方体の体積を求めます。 「式は,0.7×0.8×1.2です。」 「え?全部小数?これ計算できるの?」 これまで学習した内容を使って答えを求めることができるのかどうか,友達と考えを交流しながらしっかりと考えました。 ![]() ![]() ![]() なかよしタイムその1
なかよしタイムがありました。はじめて参加する1年生は,6年生が1年生教室に迎えに行って,それぞれの会場に向かいました。
![]() ![]() ![]() なかよしタイムその2
全員がグラウンドに出ると「密」になってしまう心配もあり,また,たくさんだと遊びにくくなることも考えられるので,会場はグラウンドと教室に分かれています。
![]() ![]() なかよしタイムその3
教室では,「ハンカチ落とし」や「絵でしりとり」など,教室でできることを考え,工夫して遊ぶことができました。みんなが楽しむことができるようにするにはどうしたらいいか,6年生がしっかり考え,準備をしてきたことがみんなの笑顔につながっています。
![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |