![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:151 総数:460032 |
学校探検の発表(1年生)
参観授業の様子です。1年生の生活科では、学校探検をした教室をグループで分担して発表しました。音楽室や職員室など特別教室を絵や言葉で説明しました。しっかりと練習の成果を出すことができました。
色を混ぜ合わせると(2年生)
参観授業の様子です。2年生の図画工作科では、絵の具を使って、色を組み合わせて塗りました。赤と青を混ぜるときれいな紫色ができました。円の中に丁寧に塗ることができました。
都道府県を紹介しよう(4年生)
参観授業の様子です。4年生の総合的な学習の時間では、都道府県について調べたことを発表しました。一人ずつタブレットを用いて、写真を張り付けたり文字を入力たりして、プレゼンを行いました。関心や興味がわく画像を選んで使うことができていてわかりやすかったです。
水泳運動(4年生)
4年生の体育科では、水泳運動を行いました。今日は、気温も高く、水泳日和となりました。久しぶりの水泳に子供たちは、とても嬉しそうでした。水に浮いたり、歩いたり、もぐったりして水に慣れ親しみました。
すごろくゲーム(おおぞら学級)
おおぞら学級の自立活動で、すごろくゲームをしました。自分たちで作ったすごろくで、ルールを知り、すごろくを通して友達の良いところを見付けることをめあてに行いました。質問やクイズや缶の積み上げなど様々なお題をクリアしながら楽しんで行うことができました。
短歌をつくろう(6年生)
6年生の国語科では、短歌作りに挑戦しました。5・7・5・7・7の31音に気を付けながら何度も指を折り考えました。お気に入りの作品ができたでしょうか。次回お互いの短歌を発表し合います。
ホウセンカ(3年生)
3年生が、登校後、ホウセンカに水やりをしています。大きく成長しています。
朝の様子
6月17日(金)です。気温が高くなりそうです。今日は、5校時 13:40〜14:25 参観日(出席番号の後半の方)があります。よろしくお願いいたします
水遊び(2年生)
2年生の水遊びの様子です。最初の授業なので、授業中のルールやシャワーの浴び方をしっかりと聞いて、行いました。小プールを使って水に浸かって歩いたりしました。水中での感覚を味わいながら、とても気持ちよさそうでした。
水遊び(1年生)
1年生の水遊びの授業の様子です。小プールを使って、プールの入り方や水慣れの仕方を学習しました。そのあと、水の中で入って歩いたり、つかったりしました。
校外学習(3年生)
社会科「わたしたちのくらしと販売の仕事」の学習で、生活を支えている店の仕事を学習しています。今日は、実際にスーパーマーケットを見学させていただきました。
校外学習(3年生)
お客さんが商品を手に取りやすいように並べたり、季節を感じやすいように飾り付けをしたして、いろいろな工夫をされていることが分かりました。フレスタ可部店の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。
朝の様子
6月16日(木)です。6月も後半に入ります。今日は、天気が良くなりそうです。朝休憩に運動場で遊んでいる子もいます。
水泳指導(3年生)
午前中は、天候が悪く残念ながら水泳ができませんでしたが、午後からは、天候も回復し、水温も上がったため水泳の授業を行いました。3年生は小学校に入ってから初めての水泳でした。学校の大きなプールに大喜び。しっかりとプールでのルールを聞いて、安全に水に親しむことができました。子供たちはとても嬉しそうでした。
毛筆『旅行』(6年生)
6年生が、毛筆で『旅行』を書いています。集中して取り組んでいます
植物の水の通り道(6年生)
6年生の理科では、茎や葉などが赤く染まっていく様子を確認し、植物の水の通り道を観察しています。
角の大きさ(4年生)
4年生が、算数科で角の大きさを計算で求める学習をしています。
長さの表し方(3年生)
3年生が、算数科で長さの表し方を学習しています。今日は、1000mが1kmであることも学びました。
ひらがなの学習(おおぞら学級)
おおぞら学級では、1年生の子どもたちが、ひらがなを学習しています。一生懸命に取り組んでいます。
休憩時間の様子
昼過ぎには、雨があがり、子どもたちは運動場で外遊びをしてます。ベルマークで購入していただいた、やわらかいフリスビーを使って遊んでいる子もいます。
|
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |
|||||||||||||