![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:173 総数:560619 |
開会式 5月29日(日)
教頭先生と開会宣言と児童代表の言葉です。 朝早くから 5月29日(日)
はりきって登校 5月29日(日)
子ども達は「今日、がんばります!」「きんちょうする…。」と様々な表情で登校してきました。 本日 運動会 5月29日(日)
日中、気温が高くなることが予想されます。保護者の皆様はこまめな水分補給をするなど熱中症対策をしてご参観ください。 コロナ禍の中での開催となりますので、前半後半の二つに分け、各ご家庭2名までと人数制限をさせていただいております。新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が高止まりの中の実施ということでご理解・ご協力をお願いいたします。 子ども達は今日まで一生懸命練習してきました。どうぞ惜しみない拍手を送っていただきますようお願いいたします。 今年のスローガンは 5月27日(金)
保護者の方に見ていただけるとあって、とてもはりきっているのではないかと思います。子ども達の心の熱さと絆の強さが伝わるとうれしいです。お子様のがんばりをしっかりほめていただきたいと思います。 運動会準備 5月27日(金)
5・6年生の活躍 5月27日(金)
今日は短い時間でしたが、みんな一生懸命に仕事をしてくれました。 悔いのないレースを 5月27日(金)
ずいぶん上達しましたが、冷静にテイクオーバーゾーンの中でスピードを落とさず確実に渡すことは、お互いの意思疎通が大切になってきます。前後の人ともう一度、走り始めるタイミング、受け渡しの仕方などを確認し、やるだけのことはやって悔いのない走りをしてほしいと願っています。 何をするにも、全力を尽くしてほしいです。チームで相談し、チームの仲間とのコミュニケーションを大切にして、最後まで走り切ってほしいと思います。 子ども達は、一生懸命にがんばると思います。応援をどうぞよろしくお願いいたします。 今日の給食 5月27日(金)
「みそ汁」には、木綿豆腐、油揚げ、わかめ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、こまつなが入っています。煮干しで出汁を取り、中みそ、白みそが使われていて、さっぱりとしたみそ汁でした。 <今日の献立> ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳 <ひとくちメモ…郷土「広島県(ひろしまけん)」に伝わる料理> お好み揚げは、広島で有名なお好み焼きをアレンジしたものです。お好み焼きは、食料が不足)していた戦後によく食べられていた「一銭洋食」が始まりだと言われています。「一銭洋食」は、溶いた小麦粉にねぎなどをのせて鉄板でいて作ります。その後、たくさんの野菜を入れて作られるようになり、今のお好み焼きのようになりました。 今日は、衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。おいしいですね。 <来週水曜日の献立> ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳 惜しみない拍手 5月27日(金)
最高学年として 5月27日(金)
日に日に完成度が上がってきました。本番で、これまでの最高の演技を見ていただきたいと思います。 最後の練習 5月27日(金)
お互いに「見あいこ」をして、拍手が起こっていました。5年生は、しっかり腰を落として舞っていました。 見てもらうと力が湧きます 5月27日(金)
保育園・幼稚園からも 5月27日(金)
1年生は一つ先輩、2年生は二つ先輩として、はりきって踊っていました。 お兄さん お姉さん 5月27日(金)
躍動しています 5月27日(金)
昨日は雨の中練習していましたが、今日はしっかり晴れた中がんばっていました。 お互いに見あいこ 5月27日(金)
4年生は3年生の演技を見て、思わず一緒に踊り出す子もいました。 最後の仕上げ 5月27日(金)
落ち着いています 5月27日(金)
しっかりとあいさつ 5月27日(金)
最近、登下校のマナーが「よろしくない」ケースが出てきています。「自分自身の安全が危ぶまれるようなこと」や「地域の方に迷惑をかけてしまうようなこと」がありました。地域の方からも情報をいただき、本日、学級指導も行っております。今一度、安全な登下校の仕方について、ご家庭でもお話しくださいますようお願いいたします。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |