![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:159 総数:477403 |
3年生 5月28日 運動会
今日は待ちに待った運動会でした。
たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。 かけっこは順位がつくことはありませんでしたが、一生懸命走り抜きました。 表現は全員で息をそろえて踊ることができました。 全力の演技で石内北小学校を明るく照らす3年生になることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会 にんにんじゃ!
昨年は体育参観日だったので,2年生にとって「はじめての」運動会でした。
かけっこは難しいカーブのコースでした。体を上手に傾けて,ゴールまで諦めず走りきり,「カーブをはしりぬくのじゅつ」を習得しました! ダンスでは,カラフルな衣装とすてきな羽をつけて,笑顔で堂々と踊ることができました。クラスで考えたダンスや,最後の自分オリジナルの決めポーズもばっちり!「ツバメにへんしんのじゅつ」も習得しました! 他の学年の応援も心の中で上手にすることができましたね。手のひらが痛くなるくらい,たくさんの大きな拍手を石内北小のみんなに届けることができました。 今日まで暑い中,毎日の練習を本当によく頑張りました。運動会への取り組みの中で,ぐんっと成長することができました。2年生のみんなの全力の姿を,少しでもお家の方に届けられたのではないかと思います。たくさんの応援,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会 よーい,どん!
今日は小学校に入学して初めての運動会でした。
最初の出番は,プログラム2番の「よーい,どん!」でした。 一生懸命ゴールに向かって走ることができました。 たくさんの応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会 SING〜いきものになりきって〜
1年生2回目の出番は,プログラム5番「SING〜いきものになりきって〜」でした。
クラスごとに違う色のポンポンを持って踊りました。かわいくいきものになりきることができました。最後には,お家の人の前でポーズもしっかりととることができてよかったです。 今日まで,たくさん練習をしてきました。初めての運動会を一生懸命に頑張った1年生でした。多数の応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全力を出し切ろう!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ 本番です!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年ぶりの運動会。練習の成果を発揮して,全力を出し切りましょう。 1年生 運動会の練習
明日は待ちに待った運動会です。
今日は,2年生と演技を見せ合いました。応援してくれる人がたくさんの中,一生懸命に演技をすることができました。2年生の演技も見せてもらい,すごいところをたくさん見つけることができました。 明日は,お家の人の前で笑顔いっぱい頑張ってくれることと思います。応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年として![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習で疲れている様子など微塵も見せず,自分たちから仕事を見つけて動く姿に,石内北小学校高学年の伝統を感じました。 皆のために働くことに喜びを感じられる心がとても素敵です。明日の活躍も期待しています。 それぞれの想い
明日は、運動会です。運動場が整いました。
運動会のスローガン「一致団結!みんなで伝えよう 全力の姿!」に向かって、今日まで練習を積み重ねました。明日も子どもたちは「全力」でやり切ることでしょう。どうぞあたたかい拍手での応援をよろしくお願いします。 ある教室には、「〇〇の分まで頑張るよ!」などメッセージがありました。それぞれの想いをもちながら…明日の運動会は、大きな一歩でもあり、学校生活の通過点でもあります。想いを力にかえる1日にしましょう。 ![]() ![]() 「全力!」に拍手
明日の運動会に向けて、2学年ずつ、お互いの演技を見ました。演技する学年はもちろん、見る学年も、姿に「全力!」」があらわれていました。リズムに合わせて手拍子をしたり、技が決まると拍手をおくったり、お互いに拍手で応援しました。
明日も、みんなの「全力!」に拍手で応援をしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 自分たちもできるよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お兄さんやお姉さんの様子を見て,自分たちも早くやってみたかったようです。 自分の背丈よりも長いほうきをもって床を掃いたり,雑巾で丁寧に床を拭いたり,重い机を2人で協力して運んだりします。 5・6年生に教えてもらったり手伝ってもらったりしながら頑張っています。 運動会全体練習![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ2日後です。テントが並び入退場門ができて,ますます気持ちが盛り上がってきました。 本と過ごす時間
今日は雨が降り、ちょっとゆっくり過ごす休憩時間…昼休憩には、図書室で過ごす子どもの姿がたくさんありました。多種多様の新しい本がある石内北小学校自慢の図書室です。上の学年の子が読み聞かせをしたり、じっくり分厚い本を読んだりと、思い思いの本を手に過ごしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全身で伝える…全力!
もうすぐ運動会!運動会のスローガンは、「一致団結!みんなで伝えよう 全力の姿!」です。何事も過程が大切です。練習うから、全身で全力を伝えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「生活科」 野さいをそだてよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日はかんさつをしました。「ミニトマトのあかちゃんがいるよ」と見せてくれました。 5年生 茶色のこびん♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,楽譜の繰り返し記号に気を付けながら主旋律と低音の旋律を練習しました。 新しい卓上木琴は,とてもよい音色がします。 2つの旋律を組み合わせると曲の感じがますます楽しくなりました。 4年生 Hello!!![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,テイラー先生から出身国アメリカの観光地や食べ物について,身を乗り出すようにしながら聞いたり質問したりしていました。 初めて聞く英語の言葉があっても,テイラー先生のジェスチャーや知っている言葉を手掛かりにしながら,熱心に話に耳を傾けていました。 休み時間には,テイラー先生の周りに子どもたちがいっぱいです。これからの授業も楽しみですね。 本日の給食から![]() ![]() ![]() ![]() 【他人どんぶり かわりきんぴら 牛乳】 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、今日の他人丼は、牛肉と卵を使っています。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は他人なので、この名前がつきました。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた卵が使われています。 かわりきんぴらは、ごぼうのかわりにじゃがいもを使っています。 また、今日はアレルギー除去食(卵の除去)を作っている様子を紹介します。大釜と同じようにだし昆布とかつお節でだしをとって 専用の鍋で作っています。できあがった料理は保温食器に入れています。 6年生 表現の自主練習
今年の高学年は、普段の委員会に加え、運動会の係の仕事でも大忙し。
そんな合間をぬって、今週末に控えた運動会に向けて、個人特訓を始めた児童がいました。中庭の地面がやわらかい所だと安心して練習ができ、最初はできなかった技ができるようになった喜びを感じていました。 今日は日差しも強く、気温もぐんぐん上がっていったので、体が少し疲れてきていると思います。しっかりおうちで休養して、また明日元気に登校する姿を待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 学校探険
生活科の学習で学校探険をしました。
前回は2年生に連れて行ってもらいましたが,今日は1年生だけで探検をしてみました。キーワードを探したり,自分の教室と違うところを探したりしながら探検しました。 前回とは違う発見もあったようで楽しく探検することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |