![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:412 総数:582601 |
6月10日 図画工作 「カッター名人になろう」 2年生
図画工作「カッター名人になろう」 2年生
2年生は、カッター名人を目指してカッターナイフの正しい使い方を学習しています。 安全にカッターを使うにはどうしたらいいのかを確認し、みんな真剣に話を聞いて、がんばっています。 ![]() ![]() ![]() 6月10日 絵の具道具の購入について (2年生)
2年生 絵の具道具の購入について
6月の学年便りでお知らせしておりましたように、本日、「スケッチセット申込書」という申し込み袋をお子様に持ち帰ってもらっています。見本画像と価格表を参考にしていただき、購入を希望される方は、必要事項を記入の上、6月16日木曜日までにお申し込みください。 なお、指導上同じ物を揃えたいと考えておりますので、「画筆 ネオセブロン大・小(絵筆)」は全員購入とさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 6月9日 被爆体験講話 (6年)![]() ![]() 今日は、被爆体験証言者の方に来ていただき、実際に体験されたことをお話していただきました。子どもたちは、初めて聞くことも多く一人一人が学びしっかりと考えることができました。 先日の原爆資料館見学・碑めぐりで学んだことも合わせて、学んだことや考えたことをこれからまとめて、5年生に「語り部の会」で伝えていきます。 6月9日 学年集会(6年)![]() 安全に有意義な学習となるようにがんばっていきます! また、学年チャレンジ第2弾についても話しました。チャレンジを通して、子どもたちが6年生としての自覚をもって成長してくれることを願っています。 今日の給食(6月6日)![]() ![]() ![]() 玄米ごはん、うま煮、はりはり漬、かみかみ昆布、牛乳 【歯と口の健康週間】 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れました。 また今日の給食室には、約70キロのじゃがいもが届きました。子どもたちの食べやすい大きさに包丁で一つ一つ切っていきました。 今日は1年生の教室での一コマです。「初めておかわりしたよ。全部食べたよ。」と声をかけてくれました。食べ終わった後の表情はとても良い顔でした。 6月3日6日 租税教室 (6年)![]() ![]() ![]() 学年集会 (4年生)![]() 4年生になって2か月が経ち、子ども達は学校生活の様々な場面で頑張っています。これから、高学年に向けてさらにステップアップしていくために、4月からの生活をふり返りました。気持ちのよい言葉遣いや気持ちのよい返事など、「春日野スタンダード」を意識していくことなどを確認し、学年全体で取り組んでいくことを確認しました。 4年生全員でがんばっていきます。 プール清掃![]() ![]() ![]() まもなく始まる水泳学習に向けて、今日は6年生がプール清掃をしました。プールの中はもちろんプールサイドやシャワーなどすみずみまで掃除を行いました。 「暑いと思うけれど、春日野小学校のみんなのために6年生としてしっかり働きたいと思います。」と日記に書いていたように、一生懸命頑張りました。 としょしつへいこう![]() ![]() ![]() 教室では,次の図書の時間にはどんな本を借りようか,ワクワクした声が聞こえてきました。これから,たくさん図書室を利用してくださいね。 つうがくろたんけん![]() ![]() ![]() これからも安全に気を付けて登下校をしましょう。 5月31日 新体力テスト「ソフトボール投げ」(3年)![]() これまで練習をしてきたことを思い出してしっかりと腕を振ってボールを投げました。 みんなとてもがんばっていました。 今日の給食(6月1日)![]() ![]() ごはん、含め煮、野菜炒め、牛乳 【含め煮】 給食室では、鶏肉、うずら卵、凍り豆腐、じゃがいも、こんにゃく、にんじんと具だくさんの含め煮を、2人で力を合わせて混ぜました。また、じゃがいもの形は残しつつ、食べると柔らかい食感になるように、火加減や食材を入れるタイミングを考えながら作りました。 今後、献立の写真や給食室の様子などをホームページに掲載していきます。よろしくお願いいたします。 |
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号 TEL:082-832-5616 |