最新更新日:2025/08/07
本日:count up12
昨日:20
総数:88705
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ダンシング玉入れ

低学年の団体競技は、ダンスと玉入れを組み合わせたものです。
「勇気100%」の音楽に合わせて、楽しく踊り、間奏で玉入れをします。どちらの組もとても上手に玉を入れ、赤組は41個、白組は、60個でした。
画像1

大きなKA-BU

高学年の団体競技です。4人で協力して大玉をシートに乗せて運びます。KA-BUならぬカーブをうまく回ることが、勝利につながります。
画像1

太陽の周囲を囲むように、丸い虹が出ました。子供たちを応援してくれているようです。
画像1

ようい!どん!

一年生と2年生のかけっこです。
どの子もフィニッシュ目指して、一生懸命走りました。電子ピストルのスタートの合図が待ちきれず何度も飛び出てしまうほど、意欲的に走った1・2年生です。
画像1

大玉ころがし

エール交換の後は、赤白対抗大玉転がしです。応援団を中心に協力して、大玉を転がしました。
今年の大玉転がしは、白組の勝ちでした。
画像1

エール交換

エール交換では、赤白の応援団長を中心に掛け声をかけて始まりました。
毎日の練習の成果を発揮して、気持ちや動きの揃った素晴らしい応援でした。
これからの競技でも、みんなの応援をリードしてくれることと思います。
画像1

運動会が始まりました

さわやかな青空の下、令和4年度鈴張小学校運動会が始まりました。
校長先生の挨拶では、運動会の目標達成に向けて、「シャインスマイル鈴張小」の合言葉で最後まで頑張ろう、見に来てくださった方に元気になってもらおうと話がありました。
一年生のかわいい児童代表の言葉、6年生の堂々とした選手宣誓に、ご観覧の皆様から大きな拍手をいただきました。
準備運動では、サスケタイムやサスケタイムハイパーで動画を見ながら練習した成果がしっかり出て、動きの揃ったきれいなラジオ体操ができていました。
画像1

今日は運動会2

画像1
画像2
画像3
グランド準備も子供たちも、そろいました!!

晴天の中での頑張りをご覧ください。

暑さを心配しております。熱中症対策も講じて実施していきます。

保護者の皆様も、熱中症対策をお願いします。

今日は運動会

おはようございます。
絶好の運動会日和となりました。
昨日、保護者の方々にお手伝いいただき、会場も準備万端整いました。お手伝いしてくださった方々、ありがとうございました。
今日は、運動会の目標「最後まで一生けんめいがんばり、楽しい運動会にしよう!」の達成に向けて、子供たちは日頃の練習の成果をしっかりと発揮してくれるものと思います。
保護者の方、地域の方のご来校を子供たちと共にお待ちしています。
感染症対策のため、検温され健康チェックカードをお持ちになってご来校ください。ご協力よろしくお願いします。
画像1

いよいよ、明日!!

画像1
画像2
画像3
今日は、最後の練習となりました。

団体競技も、見どころたくさんです!!(1枚目の写真)

2枚目の写真のように、鈴張っ子は「心を一つに」やり切ってくれることでしょう。

3枚目の写真では、保護者の方や地域の方、業務の先生方、教職員で、運動会の準備をしてきた様子です。

鈴張っ子のために、たくさん力をかしていただき、ありがとうございました。

明日も、よろしくお願いします。

梅や柿の木

画像1
 校舎の前の庭の梅の木に、実がなっていました。
 柿は花が咲き終わって、小さな実をつけています。子供たちと共に、植物も成長しています。
画像2

4年生の思い出 4年生

 図画工作科や学級活動、総合的な学習の時間に取り組んだ作品を、「4年生の思い出」に少しずつまとめています。担任の先生が撮った写真も貼っていきます。3月にたくさんの思い出が詰まった「4年生の思い出」になりそうです。
画像1
画像2
画像3

最後の練習 低学年

 明日の運動会に向けて、最後の練習をしました。
 1・2年生の徒競走では、フィニッシュテープを切ろうと最後まで走り抜ける様子が見られました。
 3年生は、4年生と一緒に徒競走の入退場の仕方、駆け足の止まり方を確認していました。
 明日は、これまでの練習の成果をしっかり発揮してくれることと思います。ご期待ください。
画像1
画像2
画像3

コロコロガーレ 4年生

 図画工作科の学習で、ビー玉が転がる仕組みを使い、カラフルで大きな立体迷路「コロコロガーレ」作りに取り組んでいます。
 少しずつ迷路を作ってはビー玉を転がして試し、また考えるなど試行錯誤していました。楽しい迷路が出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

米作りについて 5年生

 総合的な学習の時間に取り組んでいる米作りについて、タブレット端末で調べたり、調べたことをまとめたりしました。
 教室に誰もいないかのように、一人一人が、黙々と集中して学習に向かっていました。タブレット端末で検索したり、入力したりすることもとても上手になっています。
 
画像1
画像2
画像3

子供たちのやる気のために!

画像1
運動会に向けて、子供たちのモチベーションが上がるように、先生方が工夫されています。

自分たちの頑張りを視覚化して、掲示しています。

自分の姿を見ることで、また頑張ることができる鈴張っ子です!!
画像2

運動会全体練習 2回目

画像1
いよいよ運動会が、明後日となりました。

子供たちも、運動会に向けて気持ちが高まっています。

今日は、鈴張小児童全員で、全体練習をしました。

開会式や応援合戦、ラジオ体操、閉会式等の練習をしました。

2回目の全体練習なので、よく話を聞いて、動くことができていました。

1年生は初めての運動会。6年生は、最後の運動会です。

鈴張っ子の頑張りを楽しみに、ご覧ください。

表現運動 見合わせ会 高学年

画像1
画像2
画像3
続いて、高学年4〜6年生です。

大漁旗をもって、颯爽とかけて行く様子が波が押し寄せている雰囲気を出していて、とてもかっこよかったです。

また、一人技では、たくさん練習した成果が出ていました。

バランス・ブリッジ・肩倒立など、とても美しく仕上がっていました。

ソーラン節では、ダイナミックで力強く、声もよく出していていました。

また、「パワー」と叫ぶところも、見どころです。

低学年からも、「すごい」「かっこいい」という感想が出ていました。

さすが、高学年です。

保護者の皆様、当日の演技をお楽しみに!!

表現運動 見合わせ会 低学年

画像1
画像2
画像3
今日は、運動会の演技、表現運動を見合わせました。

まず、低学年1〜3年生が、演技を見せてくれました。

リボンを使った表現運動では、ひらひらなびくところが、とてもきれいでした。

また、きれいなだけではなく、1〜3年生で力を合わせてリボンで星つくりも見せ場となっています。

低学年の演技を見た高学年からの感想では、「とてもきれいだった。」「高学年でも難しい技が入っていた。」など、感激した様子でした。

高学年に、しっかり誉めてもらえて、とても嬉しそうな低学年でした。



運動会係打合せ2

画像1
続いて、応援係と放送・救護係です。

放送・救護も、原稿の練習をしっかりしています。

応援は、毎日休憩時間に練習をしています。

鈴張っ子の高学年は、係でも一生けん命です!!

みんなのために、ありがとう。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017