最新更新日:2025/07/31
本日:count up33
昨日:49
総数:387479
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

すなあそび2

 深い穴を掘って水を流したり,砂を振るってみたり,山を作ってウォータースライダーを作ったり・・・
子ども達は思い思いの遊びで楽しんでいました!
「毎日こんな勉強だったらいいのになあ〜」
そんな心の声が聞こえてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すなあそび

1年生の生活科で,すなあそびをしています。
スコップ,バケツ,プリンのカップなど,遊び道具を持っていざ砂場へ。

画像1 画像1
画像2 画像2

動物ラップで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の音楽では「動物ラップで遊ぼう」の学習をしています。手拍子の合間に,一人ずつ順番に好きな動物の名前を言って,みんなが鳴き声でこたえます。
「トン(手拍子) トン(手拍子)」 「いー ぬー」

「トン(手拍子) トン(手拍子)」 「ワン ワン」

といった感じでラップが続いていきます。子ども達は,ゲーム感覚で楽しみながら学習していました。



ひらいた ひらいた

画像1 画像1
画像2 画像2
 午後,1年生は音楽の授業でした。今日は「ひらいた ひらいた」を身振り手振りをつけて歌いました。身体を左右に揺らしながら,曲の雰囲気に合わせて歌うことができました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 麦ごはん ホキの天ぷら いり卯の花 赤だし 牛乳

1年生読み聞かせ

 今日は,1年3組と1年4組の読み聞かせの日でした。子どもたちは,ボランティアさんが読む話を,笑顔で一所懸命に聞いていました。ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にできるよ!

 1年生の給食配膳の様子です。初めのうちは,6年生に手伝ってもらっていた1年生も,今では立派に自分たちのことは自分たちでできるようになっています。給食配膳だって,この通り。もう立派に自立しています!すごいぞ,1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカをかいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,ホウセンカを育てています。今日は,ホウセンカのからだを調べて,観察カードに気付いたことや絵を描きました。ホウセンカの大きさ,色,形,におい,手触りなど,じっくりと観察しました。

メダカのたまご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では,メダカのたまごの観察をしています。メダカが泳ぐ水槽からたまごを取り出し,カップに入れて育てています。今日は,顕微鏡を使ってたまごの観察をしました。もう,黒い目がぎょろっと動くのがわかるほどに成長しています。もしかすると,来週の月曜日には,子メダカが誕生しているかもしれませんね!?

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 鮭そぼろ丼(麦ごはん) 豚汁 牛乳

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級では,校外学習に向けて,買い物の仕方の学習をしていました。今日の学習を通して,あいさつをすることや,買いたい品物の名前や数を正しく伝えることが大切であることがわかりました。早く校外学習に行きたくなりました!

第一回総務委員会

 5月27日の金曜日に,第一回総務委員会を図書室にて開催しました。教育振興会会長の挨拶にはじまり,学校長から本年度の取り組みについて説明がありました。その後,各委員会,町内諸団体から活動報告などがありました。今後も,地域ぐるみで子どもたちの成長を見守りたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の毛筆では,「湖」の学習をしています。一文字ですが,折れ,はらい,はね・・・たくさんのポイントがあります。子ども達はポイントを書き込んだ手本をしっかりと見ながら,丁寧な文字を書くことができました。

授業風景 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科では,人以外の動物のつくりについてプリント学習をしていました。今日の学習を通して,動物も人と同じで,骨・筋肉・関節があることがわかりました。

授業風景 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図画工作「くしゃくしゃ ぎゅっ」の作品が完成間近です。紙の袋をねじったり,ひもで縛ったりして形を整えて飾りつけをしています。みんな,工夫を凝らして作品づくりに取り組んでいます。完成が楽しみです!

授業風景 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の算数では,「なんばんめ」の学習をしています。
「きつねは,前から〇番目」「ぶどうは,左から〇番目」というように数を数えています。少し難しい内容ですが,みんな一生懸命学習しています。

授業風景 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育は鉄棒の学習をしています。今日は,逆上がりに挑戦です!自分の順番が来るまで,雲梯や登り棒にも取り組みました。
 先日,体育の授業の際には,マスクの着用の必要がないことや,登下校時にマスクを外すよう指導しました。日に日に暑さが増し,熱中症のリスクが高まる夏場がやってきます。しっかりと水分補給をしたり,授業途中,日陰で休憩する等して,熱中症対策を講じていきたいと思います。できれば,毎日水筒を持たせてください。よろしくお願いします。

ミシンを使って

画像1 画像1
 6年生の家庭科では,ナップザック作りを行っています。ミシンで縫うところに線を引き,しつけをして縫い始めました。5年生の時に学んだミシンの使い方がしっかりと身に付いていて,上糸や下糸の準備もばっちりでした。完成が楽しみです。
画像2 画像2

曲がるところは

画像1 画像1
 理科室では,4年生が骨の模型を使って,体の曲がるところを調べていました。関節や骨,つなぎ目という言葉が使われていました。模型があると,わかりやすいですね。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

生徒指導だより

今月の学年だより

保護者の皆様へ

生徒指導関係

シラバス

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131