![]() |
最新更新日:2025/11/12 |
|
本日: 昨日:175 総数:226588 |
学校教育活動地域連携推進事業 2年生
広島市では、将来の地域社会を支える人材の育成を図るために、学校と地域が一体となり、地域人材を活用し、地域の特性を生かした特色ある取組を推進しています。
本校では、2年生の児童が地域の方の協力を得て、矢賀うりや矢賀ちしゃを育てる学習を行います。 本日は、放課後、地域の方が来校して、学校の先生方と一緒に畑を耕起し、土づくりをしてくださいました。 6月21日(火)には、矢賀うりの苗を植え付ける予定です。
2年生 生活科 めざせ野さい作り名人
野菜の苗が大きく育っていました。
花が咲いたり、実が大きくなったりしていました。 タブレットを使って、成長の記録をとっていました。
3年生 算数科 ものの長さのはかり方と表し方
班の人と協力しながら、巻尺を使って色々なものの長さを調べていました。
最初に大体の長さを予想して、実際の長さを測っていました。
高学年として 〜5年生〜
一歩一歩,着実に高学年となっていく5年生が素敵です! 6年生 修学旅行
本日はお迎えに来ていただき、ありがとうございました。 無事、全員下校することができました。 本日は、しっかりと子ども達のお土産話を聞いてあげてください。 6年生の皆さんはしっかりと休んで、来週も元気に登校してください。 よい週末を。 写真は、バスガイドさんが作っていただいたてるてる坊主です。 6年生 修学旅行 解団式3
担任の先生のお話の様子です。
最後に挨拶をして、解散しました。
6年生 修学旅行 解団式2
団長の言葉と児童代表の言葉の様子です。
6年生 修学旅行 解団式1
お迎えの人に挨拶をしました。
6年生 修学旅行 2号車
無事、2号車が到着しました。
6年生 修学旅行 バス降車
バスから降りて、荷物を下ろし、中庭に整列しています。
6年生 修学旅行 学校に到着
バスが学校に到着しました。
修学旅行「宮島サービスエリア通過」
修学旅行「下松サービスエリア」
下松サービスエリアで最後の休憩を行いました。予定通りにバスは進んでいます。
修学旅行「海響館出発」
イルカ・アシカショーが終わり、クラスごとに最後の記念撮影を行って海響館を後にしました。
手には、お土産の紙袋を大切そうに持っています。 最後の観光地を出発し、今バスは広島に向かって進んでいます。
修学旅行「海響館」3
子どもたちが楽しみにしていたイルカ・アシカショーが始まりました。
テンポよく様々な技が繰り出され、大いに盛り上がりました。
修学旅行「海響館」2
海響館の売店は、いつも混雑していますが、今日は空いています。チャンスです!
修学旅行「海響館」1
海響館に到着して、中を見学しています。
修学旅行「カモンワープ敦煌(昼食)」
修学旅行での食事もいよいよ最後となりました。海響館を楽しめるように、しっかり食べました。
修学旅行「赤間神宮」
赤間神宮に来ています。遠くからでも一目で確認できるくらい煌びやかな建物でした。
修学旅行「日清講和記念館」
日清講和記念館に到着しました。建物の説明を受けてから、中を見学しました。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |