最新更新日:2024/06/14
本日:count up62
昨日:224
総数:819345
【校訓】自律・寛容・創造★★★自分磨きを楽しむ学校★★★東原中学校

6月1日(水) 2年 道徳

[体育祭ハウマッチ]

体育祭の練習が本格的に始まるに当たり、体育祭で大切にしたいことを順位付けしました。自分の大切にしたいことを班で話し合った後、クラス全体に発表しました。

生徒によって大事にしたいことが違い、人それぞれの思いがあります。

暑さに負けず、体育祭の練習がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 3年 数学

[平方根]

3年生は平方根の単元に入っていました。

√を初めて見たときみんなの頭の中は?でしたが、意味がわかるとすらすらペンを走らせていました。

また、練習問題になると一瞬で切り替え、集中して問題に取りかかっていました。
さすが3年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 1年 平和学習1

本日は本校に講師の松尾洋子先生をお招きし、原爆の被害・核兵器の現状についての講演をしていただきました。

昨年に引き続き放送による講演ですが、生徒たちは一言も逃すまいと熱心にメモを取りながら1時間真剣に貴重なお話を聞いていました✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水) 時間割

6月6日の週の時間割はこちらから→時間割6月6日の週

6月1日(水) 1年 社会

[寒い地域の人々の暮らしについて説明できる]

「イカルイトの人々たちはなぜ生肉を食べているのかな?」という疑問について、班の人たちと資料を見ながら考えた後、班で考えたことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 5月30日の週の時間割

5月30日の週の時間割を掲載しました。
こちらからご覧ください。→時間割5月30日の週

5月31日(火) 1年 総合

今まで書いてきたスコラをみんなと共有することで、今までより見やすいスコラを書くコツを学びました。

6月からはテストもあります。スコラを活用して計画的に動ける生徒になりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 2年 数学

[等式をある文字について解くことができる。]

「等式の変形」の応用問題を解いている様子です。

難しい問題ですが友達と教え合うことで、楽しく解くことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 昼休憩はくすのきの下で・・・

 食事の後の休憩です。今日は天気もいいので、中庭のくすのきの木陰でお話time⌚

 中には、お日様☀をしっかり浴びて過ごしている人もいます。楽しい瞬間ですね♪
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 今日のデリバリー♪

 今日のデリバリーは、玄米ご飯です。
 玄米は、食物繊維がたっぷり。その上、現代人に不足しがちなビタミンやミネラルを補うことができるスパーフードです。

 さあ、たっぷり栄養をチャージして、午後の授業も頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 3年 保健体育

[バスケットボール]

女子たちは体育館の中でオフェンスとディフェンスに分かれ得点を競っていました。

得点を決めることは難しいですが、得点を決めたときには拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 3年 英語

3年生の英語の授業では、時間の経過についての表現の仕方を学習していました。
ALTの先生のネイティブな英語も頷きながら聞いていて、時折、笑顔も浮かべていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 3年 保健体育

[ソフトボール]

男子たちは青空の下、グループに分かれてノックをしていました。

ミスをしたときには「ドンマイ!」、良いプレーをしたときには「ナイス!」と声をかけ合っていました。

前向きな声かけを聞くと気持ちがいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 2年 家庭科

[衣服の表示について知る]

メジャーを持ってウエストなどを測っています。
測る位置などに気をつけながら、楽しく測り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 「絆」学習会について

 6月から放課後「絆」学習会を開催します。
 今年度は、放課後に生徒会活動がない平日は、図書室を絆ROOMとして、1時間開放します。
 
 読書はもちろんのこと、日ごろの学習で感じた困り感を解消したり、目標の達成に向けた学習ができる機会とします。
 ちょっと、学習して帰りませんか?

 6月の絆ROOM開催日はこちらから→絆学習会6月の予定  

5月30日(月) 1年 学級旗作り1

放課後理科室にて1年生の学級旗作りがスタートしました🏳‍🏳‍🌈

ブロックカラーを付けた筆を大きな布に走らせています🖌💨💨
先輩たちの助言を聞きながら分担して色を塗り、どんどん完成に向かっていきます✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 1年 英語

スピーチを動画に取り、Classroomで提出!
英語ではこういったタブレット活用場面が増えてきました👍✨

ヘッドセットがあることで録音した英語がクリアに聞こえるのはもちろんですが、生徒のモチベーションアップにもつながっているようです(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 1年 学級旗作り2

どのクラスも色鮮やかで丁寧に塗っています(^^♪

完成が楽しみですねっ✨✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 2年 社会

【 江戸幕府が鎖国をした理由を3つの政策に着目して説明しよう! 】

日本が鎖国する際に行った『禁教』『貿易統制』『外交独占』
細かくみていくとオランダのみ布教が許可されていたり、海外の情報は幕府が独占していたり、なぜ?と思う箇所が多々あります。

生徒たちが黒板にガリガリと書いていきます。日々継続されるこの表現活動が、確実に生徒のスキルアップにつながっていることが黒板の文字や後ろ姿から伝わってきます👍👍✨
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 1年 理科

草食動物と肉食動物の骨格の違いについて学習している様子です。
ライオンやシマウマの骨をタブレットで撮影し、拡大しながら細かいところまで観察していました。
みんな興味津々でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
お知らせ
6/10 絆放課後学習会
6/13 6月18日の代休
6/14 民児協あいさつ運動
体育祭予行準備
6/15 体育祭予行
諸費引き落とし
6/16 絆放課後学習会
絆放課後学習会

時間割

行事予定

学校だより

3学年通信

絆ROOM放課後学習会

給食

東原中売店より

いじめ防止等のための基本方針

非常変災対応

広島市立東原中学校
住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1
TEL:082-875-6181