![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:37 総数:169711 |
5月28日 運動会(体育参観)・低学年の部 2
低学年の表現運動は、「日浦っ子カーニバル」です。
子どもたちは、蝶や象などいろいろな虫や動物、魚や植物になって、陸に海に空に冒険に繰り出しました。楽しそうに変身している子どもたちの様子がとても微笑ましかったです。 最後は、お父さんお母さん世代の方にとって、少し懐かしく感じる曲にあわせてダンスをしました。子どもたちはのりのりで、これもとても愛らしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 運動会(体育参観)・低学年の部 1
続いては、低学年の部です。
1・2年生の一生懸命さとかわいらしさをとても感じる内容でした。 写真上から ○ ラジオ体操 ○ ようい どん!(1年生かけっこ) ○ 元気もりもり、走りまーす。(2年生かけっこ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 運動会(体育参観)・中学年の部 2
中学年の表現運動は、「やってみよう!フラッグ」です。
曲のリズムに合わせてフラッグを振って、生き生きと演技をしてくれました。 フラッグを振ったときのブン!という音や、はためくフラッグと一体化したきびきびとした動きがとてもかっこよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日 運動会(体育参観)・中学年の部 1
今年度の運動会もコロナ感染防止を鑑みて、低・中・高学年ごとの分散開催としました。
まずは、中学年の部です。 トップバッターの3・4年生、とても集中していました。 写真上から ○ ラジオ体操 ○ やってみよう!徒競走(3年) ○ やってみよう!徒競走(4年) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日 準備完了!
明日は、いよいよ運動会です。
午前中、児童は心をこめて、最後の練習に臨んでいました。 午後からは、6年生が、前日準備をしました。 みんな、きびきびと動いて、しっかりと準備をしてくれました。 明日の運動会が、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 明日はいよいよ本番! その3
写真は 最後の練習の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 明日はいよいよ本番! その2
写真は 最後の練習の様子です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 明日はいよいよ本番! その1
明日は 待ちに待った運動会本番です
3・4年生は 「やってみよう!」というテーマで 今日まで 一生懸命に 練習に取り組みました 運動会のスタートを飾る 大事な役目を全うできるように 明日の本番も 一生懸命に頑張ります 明日は 最後まで あたたかい応援をよろしくお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 いじめ防止宣言
日浦小学校では、児童が学校内外の生活を気持ちよく、安全に過ごせるように基本的生活習慣やルール・エチケットなどの定着を図ることを目指して、生徒指導の計画を立て、取り組んでいます。
先日は、各クラスでいじめ防止宣言の内容を決めて、児童朝会で学級代表が発表しました。 ○ 学校全体のスローガン 『だれもが かがやける 楽しく 幸せな 日浦っ子』 ○ 各クラスのいじめ防止宣言 1年1組:なんでも ちゃれんじ たくさん さんきゅー 1年2組:なんでも ちゃれんじ たくさん さんきゅー 2年1組:みんな なかよし きらきら 2年1くみ 2年2組:みんな なかよし えがお いっぱいのクラス 3年1組:みんな 笑顔で たすけ合えるクラスにしよう 3年2組:星のように かがやいて だれもが 気にいる3年2組 4年1組:一人も 見すてない 安心 成長できるクラス 4年2組:友達にも れいぎ正しく けんかのない 笑顔あふれる 楽しいクラス 5年1組:相手の気持ちに よりそって考え 困ったことは 絶対に 助け合います 5年2組:幸せな顔が あふれるクラス 6年1組:個性をみとめ 平等に ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 学習の様子 2
学習の様子の続きです。
写真上から ○ 3・4年 体育科「表現運動」 ○ 5年 音楽科「強弱を考えて、意識してリズムうちをしよう!」 ○ 6年 国語科「図書の時間」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 学習の様子 1
今日は、久しぶりに雨もようの一日でした。
児童の学習の様子です。 写真上から ○ 1年 学級活動「きゅうしょくとうばんについて しろう」 ○ 1年 図画工作科「はさみをつかう れんしゅうをしよう」 ○ 2年 算数科「長さ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 学習の様子 2
続きです。
写真上から ○ 3・4年 体育科「表現運動」 ○ 5年 算数科「かけ算」 ○ 6年 家庭科「クリーン大作戦」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日 学習の様子 1
今日の児童の学習の様子です。
写真上から ○ 1年 道徳「よいこととわるいこと」 ○ 2年 国語科「漢字の練習」 ○ 3・4年 体育科「表現運動」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 学習の様子 2
続きです。
写真上から ○ 4年 算数科「わり算の筆算」 ○ 5年 音楽科「自分で強弱をつけてリズムを楽しもう」 ○ 6年 理科 「人の体」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 学習の様子 1
今日の児童の学習の様子です。
写真上から ○ 1年 国語科「ぶんをつくろう」 ○ 2年 算数科「長さのたんい」 ○ 3年 社会科「広島市の様子」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 児童朝会
今朝は、テレビ放送による児童朝会がありました。
そこでは三つの発表がありました。はじめに、児童委員による日浦小学校のスローガンの発表、次に、各委員会の委員長の紹介、最後に、学級代表によるいじめ防止宣言の発表です。 日浦小学校のスローガンは「だれもが かがやけ 楽しく 幸せな 日浦っ子」です。 各代表の児童は、堂々といじめ防止宣言と具体的な取組を伝えていました。 自分を大切にし、仲間を大切にする日浦小学校になるよう日々努力していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日 係は任せて!
28日に運動会を予定しています。
児童は、今、熱心に練習を行っています。 特に6年生は、自分たちの演技だけでなく、係活動にも取り組みます。 昼休憩には、ラジオ体操の示範をする係の児童が練習をしていました。 とても集中して、練習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日 元気いっぱい!
昼休憩の児童の様子です。
みんな、とっても楽しそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日 学習の様子 2
学習の様子の続きです。
写真上から順に 4年 理科 「体のつくりと運動」 5年 英語科 「アルファベットの小文字」 6年 音楽科 「音ゲーリズムを考えよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日 学習の様子 1
今日の学習の様子です。
写真上から順に 1年 体育科 「表現運動」 2年 体育科 「表現運動」 3年 社会科 「海に面したところや海に囲まれた島」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1 TEL:082-838-1004 |