6年生 租税教室(2)
税金の大切さについて分かりやすくまとめたビデオを見ました。税金は、みんなの豊かで安心・安全な生活のために使われていることを学びました。
最後に1億円(模造)の束を持たせてもらいました。とても重いことを実感していました。
講師の先生に「しっかり話を聞いてくれて、とても話しやすかったです。」と褒めていただきました。ありがとうございました。
【6年生】 2022-05-24 07:45 up!
6年生 租税教室(1)
5月23日(月)、広島北法人会の方が講師となり、出前授業で6年生の租税教室を行ってくださいました。
まず、税金が使われているものと使われていないものに、カードを分けるところからスタートしました。
「どっちだろう?」みんな迷いながらも、カードを貼っていました。
【6年生】 2022-05-24 07:11 up!
たんぽぽ学級 野菜を植えたよ (2)
苗を植え終わると、協力してごみを集めたり、水をまいたりしました。
大きく、元気に育ってね!
【たんぽぽ学級】 2022-05-23 15:45 up!
たんぽぽ学級 野菜を植えたよ(1)
5月20日(金)、たんぽぽ学級の児童や先生が、畑の前に集合していました。
たんぽぽファームに野菜を植える活動です。
ナス、ピーマン、ミニトマト、えだまめなどの苗をポットから取り出し、丁寧に植えていました。
【たんぽぽ学級】 2022-05-23 15:44 up!
松の剪定
先週、亀崎中学校の業務の先生が、体育館横の松を剪定してくださいました。
こつこつと何日もかけて、新芽が伸びてきたところを上手に剪定してくださり、体育館前がすっきりしました。ありがとうございます!
【学校日記】 2022-05-23 14:39 up!
2年生 かんさつ名人になろう
育てている野菜を観察して新聞にまとめる学習をしていました。
ミニトマト・オクラ・ピーマン・きゅうり・なす。それぞれ苗を植えて育てています。
じっくり見たり触ったりして観察すると、いろいろな秘密が見つかりました。
【2年生】 2022-05-23 14:33 up!
どんぐり絵本の会(1・2年生)
低学年は、ページをめくって物語が展開すると、「わあー。」「大変だ。」と自然に声が出ます。絵本の世界に引き込まれているのですね。
【学校日記】 2022-05-23 13:24 up!
どんぐり絵本の会(3・4年生)
中学年以上になると読み聞かせの機会も減ってくるようです。
子どもたちは、静かに絵と語りに集中していました。
【学校日記】 2022-05-23 13:18 up!
どんぐり絵本の会(5・6年生)
5月23日(月)の朝は、どんぐり絵本の会の皆様による絵本の読み聞かせがありました。
今年度は、今のところ月1回の実施が順調にできています。
ご多用の中、ありがとうございます。
【学校日記】 2022-05-23 13:14 up!
5月23日 初夏の日差し
日中の気温が上がってきました。
朝は涼しいのですが、初夏の日差しの中、少し歩くと汗ばんできます。
だいぶ帽子をかぶってくる児童が増えてきました。
熱中症予防と頭部保護のために、これからも帽子の着用を呼びかけたいと思います。
【学校日記】 2022-05-23 09:12 up!
5月20日 耳鼻科検診
医師による低学年児童の耳鼻科検診が行われました。
静かに待ち、スムーズに検診を受けることができました。
【学校日記】 2022-05-23 08:58 up!
6年生ありがとう(2)
「ありがとうございました。」「どういたしまして。」
しっかりあいさつもできました。
「さようなら。」「じゃあね。」「バイバーイ。」
そろそろ、1年生も給食の準備を少しずつ始めるそうです。6年生のみなさん、しっかり教えてあげてくださいね。
【1年生】 2022-05-23 08:56 up!
6年生ありがとう(1)
子どもたちは給食をとても楽しみにしています。
特に5月20日の給食は、子どもたちの大好きなカレー、しかも「広島カレー」です。
1年生教室に行くと、1年生は6年生が準備してくれるのを、静かに待っていました。
6年生も慣れた手つきでてきぱきと配食・配膳し給食の準備を頑張っていました。
【1年生】 2022-05-23 08:53 up!
1年生「すなやつちとなかよし」(2)
「先生、ここに水をかけてください。」「ありがとうございます。」
砂が乾いていたので、じょうろで水を撒いてもらいました。
大きな山を作ったり、穴を掘ったり、型抜きをしたりして楽しく活動しました。
【1年生】 2022-05-20 14:01 up!
1年生「すなやつちとなかよし」(1)
1年生は、図工の時間に造形砂場で「すなやつちとなかよし」の学習をしました。
カップやバケツ、スコップ、ふるいなどの道具をグループで譲り合いながら使っていました。
【1年生】 2022-05-20 14:00 up!
5年生 新体力テスト
体育館では、5年生が新体力テストをしていました。
長座体前屈と握力の測定です。
担任の記録を目標に、子どもたちは頑張っていました。
【5年生】 2022-05-20 12:03 up!
2年生 50メートル走
2年生の児童が50メートル走に挑戦していました。
まっすぐ、よそ見をせずに走れるかな?
ゴールまでがんばれ、がんばれ!
【2年生】 2022-05-20 10:29 up!
大変な草刈り
グラウンドでは、業務の先生が草刈りをしてくださっていました。
この季節、草木の伸びる勢いには驚かされます。
学校の広い敷地の中を丁寧に刈ってくださいます。ありがとうございます。
【学校日記】 2022-05-20 10:26 up!
4年生 木琴の練習をしよう
4年生は音楽科で木琴の練習をしていました。
先生のたたく小太鼓のリズムに合わせて、ドレミファソラシドを確かめながら演奏しています。
マレットを両手に、真剣な顔で練習していました。
【4年生】 2022-05-20 10:10 up!