![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:53 総数:227989 |
1年生「折り返しリレー」
ボールをバトン代わりにして、一生懸命に走っていきます。目の前には、障害物もありますが何のその。軽々と跳び越えていきます。 自分も一生懸命に走るけれど、それと同じくらい一生懸命に友達を応援していました。友達と一緒にがんばることができるすてきな1年生です。 葉っぱで作ったよ! 〜学校の様子〜
ちょっとしたアイデアで、周りも自分も楽しむことができるのですね。その柔らかな感性を大切に成長してほしいです。 5月10日(火) 眼科検診
眼科検診がありました。
学校医の先生方により、全校児童を対象に行われました。 眼科医の先生が目を触らなくていいように,子どもたちは,自分で「あかんべえ」をして診てもらいました。
4年生 体育科 「リレー」
運動場で折り返しリレーをしました。
走りながらバトンの受け渡しができるように取り組んでいました。 チームで声をかけ合いながらリレーを楽しんでいました。
5月10日(火) 1年生をむかえる会8
1年生からのメッセージです。
5月10日(火) 1年生をむかえる会7
6年生からのメッセージです。
5月10日(火) 1年生をむかえる会6
5年生からのメッセージです。
5月10日(火) 1年生をむかえる会5
4年生からのメッセージです。
5月10日(火) 1年生をむかえる会4
3年生からのメッセージです。
5月10日(火) 1年生をむかえる会3
2年生からのメッセージです。
5月10日(火) 1年生をむかえる会2
○×クイズでは、学校や先生についてのクイズが出題されました。
3問全問正解できたでしょうか。 全問正解は矢賀小学校のことをよく知っているすごい人です。
5月10日(火) 1年生をむかえる会1
8:50から1年生をむかえる会を校内テレビ放送で行いました。
児童会執行部が司会進行を担当しました。 まずシルエットクイズを行いました。 1年生の教室では、正解するたびに大盛り上がりでした。
5月6日(金) 2年生 1・2年生交流「なかよくしようね」の会
2年生が準備を進め、1年生と楽しく過ごすことができました。 2年生 1年生への種渡し
1年生も喜んでいました。 1年生 アサガオの芽が出たよ
「アサガオの芽が出てたんよ」
と嬉しそうに1年生が教えてくれました。 毎日水やりをしっかりとやって、アサガオの芽が出ていました。
3年生 町探検 青・白コース
学校の北・東方面を探検しました。 尾崎神社、新幹線車両基地、広島高速2号線などを見学しました。 地域の特色をたくさん見付けて、子どもたちはたくさんメモをすることができました。 次回は5月16日(月)に、赤・緑コースを探検する予定です。 6年生 体育科「リレー」
6年生がグラウンドでリレーをしていました。
テイクオーバーゾーン内で減速せずに、スムーズにバトンパスを行っていました。 これぞ最高学年のバトンパスでした。
3年生 町探検に出発します
3年生が「矢賀 町探検」の学習をします。
出発前に中庭で安全と学習の確認をしました。 「行ってきます」 と元気な挨拶をして出発しました。
1年生 アサガオの水やり
朝一番に登校した1年生の子どもたちがアサガオに水やりをしていました。
元気に育ってほしいですね。
1年生 生活科 「きれいにさいてねわたしのはな」
1年生がアサガオの種まきを行いました。
土ともと肥を入れて、種をまきました。 たっぷりと水やりをしました。 早く芽がでるといいですね。
|
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |