![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:54 総数:228097 |
1年生「トイレの使い方」
男子がトイレで使い方を学んでいる時に、女子は教室で静かに教科書を見て過ごしていました。こうやって一つ一つ丁寧に学んでいきます。 元気に「おはようございます!」 〜学校の様子〜
「おはようございます!」 元気なあいさつを響かせて、子どもたちが登校してきました。 新1年生を連れて登校している子どももいます。やさしい眼差しで、新しく矢賀小学校の仲間になった1年生を見守っていました。 今年度はじめての全体研修会
職員全員で全体研修会を行いました。今年度の研究推進計画についての提案がありました。 今年度の研究主題は「すべての児童が『わかる』、『できる』を実感できる授業の創造 〜見通しをもち、考えを『伝える場』の設定〜」です。
研究主任より、具体的な授業実践をもとに今年度の授業研究の在り方について説明がありました。
1年生 入学式9 入学式を終えて
入学式を終えて、保護者の方と下校します。
最後に記念撮影を撮ったり祝電を診たりしていました。 1年生の皆さん、月曜日から登校してくるのを楽しみに待っていますよ。
1年生 入学式8 退場
あっという間に入学式が終わりました。
担任の先生と一緒に退場しました。 1年生のみなさん、よくがんばりました。
1年生 入学式7 1年生担任紹介
担任紹介です。
1組の先生、たんぽぽ学級の先生、2組の先生を紹介しました。
1年生 入学式6 学校長お迎えの言葉
校長先生のお祝いの言葉です。
あるキャラクターからお祝いのメッセージが届き、校長先生が紹介しました。 1年生はしっかりと校長先生のお話を聞いていました。
1年生 入学式5 1年生入場
1年生の入場の様子です。
かわいい1年生が体育館に入ってきました。
1年生 入学式4 体育館への移動
保護者の方が体育館に移動しています。
体育館の様子です。
1年生 入学式3 教室
教室に入って、自分の席を探しました。
たくさんの荷物を保護者の方と一緒にランドセルにしまっています。
1年生 入学式2 靴箱に入れています。
自分の靴箱を探して、靴を入れています。
自分一人でできていました。
1年生 入学式1 受付
受付の様子です。
保護者の方と1年生がやってきました。
4月8日(金) 入学式に向けて
本日は入学式です。
新1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 矢賀小学校に41名の新1年生が入学します。 教職員一同、楽しみに待っています。
1年生がやってくるのを待つばかり
明日、かわいい1年生が入学してくるのを待つばかりとなりました。 さあ、明日をすてきな1日にしましょうね! きれいだなぁ 〜学校の様子〜
「チューリップの中を見たらパンジーと似ていました!」 と報告してきた3年生の男の子がいました。 しっかりと観察して発見があると、誰かに伝えたくなるのでしょうね。 4月7日の子どもたち 〜5年生〜
担任の先生の話を聞く姿は、高学年になったのを感じさせます。 全員が立って、先生とじゃんけんしていました。名前は、「サイレントじゃんけん」。 勝った人から黙って座っていきます。声を出してはいけません。 最後まで残った子どもが数人いましたが、 「立っている人には、今日きっといいことがあります!」 という先生の言葉で、和やかにゲームは終了しました。 令和4年度がスタートしました。 子どもたちの1年が輝くものになるように、創意工夫を重ね取組を進めていきます。 4月7日の子どもたち 〜2年生〜
2年生の教室では、配った教科書の確認をしたり、先生の話を聞いたりしていました。 南校舎2階から、北校舎1階に移動した2年生は、 「景色が違う!」 と喜んでいました。 1年生の時とは違うことがいっぱいです。明日には、新しい1年生が入ってきて、先輩になります。ますます、はりきることでしょう! 4月7日の子どもたち 〜4年生〜
やる気いっぱいの4年生は、先生の声掛けに素早く反応して多くの子どもが手伝いを申し出ていました。 想いを行動に表すことのできる4年生。今年度2分の1成人式を迎えます。一回り成長した姿を見ることができそうで楽しみです。 4月7日の子どもたち 〜3年生〜
2年生のころから、あいさつ上手な3年生は、 「おはようございます!」 のあいさつに、にこやかな表情と明るい声で返すことができます。 これからも、伸びやかに成長してほしいと感じました。 4月7日の子どもたち 〜6年生〜
担任の先生から、今年1年間の目指す姿について話がありました。6年生の子どもたちは、しっかりと考え、うなずきながら聞いていました。 さあ、最終学年のスタートです! |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |