![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:91 総数:452362 |
4月18日 不審者対応避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全が確認できたところで職員室へ報告です。 非常時を想定し、訓練をすることで、守れる命を守りたいと思います。 4月18日 新1年生英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行われました。 先生が読み上げる英単語を聴いて、同じ単語をカルタの中に 読み取り、カルタを取る早さを競います。 単語力とともに瞬発力も鍛えられますね。 みんな楽しみながら、でも真剣に耳を傾け、カルタに挑みました。 4月17日 芸術鑑賞(生徒会、吹奏楽部)![]() ![]() フルオーケストラの音は、小さい音もよくきこえ、大きい音も割れることなくきこえ、まさに一人一人の力が一つになったハーモニーで感動しました。ものの見方が広がり、深まる体験をさせていただきました。ありがとうございました。 4月17日 選手権大会はじまる(バスケ男子)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ男子は、コート全体を使って効果的に攻撃をすすめる試合でした。 チームプレーが素晴らしかったです。 4月17日 選手権大会はじまる(バスケ女子)![]() ![]() ![]() ![]() ルールを理解し、他校のプレーを見ることで学ぶ機会になりました。 一人一人の役割ができていて、スムーズな試合となりました。 4月17日 選手権大会はじまる(野球)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くからグラウンド整備を丁寧にしており、とても感心しました。 試合も声をかけあい、ピンチをチャンスに変える場面が多くありました。 精一杯とりくむ、仲間を思いやる気持ちが伝わる試合でした。 4月15日 入学式から1週間![]() ![]() ![]() ![]() 敬とは「自他を大切にする心豊かな人」 志とは「目的をもって歩む意志の強い人」 行とは「何事にも実行にうつし、成し遂げていく人」 授業が開始し、全学年、やる気を感じる一週間でした。 4月14日 1年生野外活動説明会
4時間目総合の時間に、野外活動の説明会がありました。
今月26日27日に広島市三滝少年自然の家で予定されている 今年度の野外活動は、豊かな自然の中での体験学習や、規律ある 集団生活を通して得られる仲間作りを目的として行われます。 新一年生が、自然の中で伸び伸びと活動できることを期待しています。 ![]() ![]() 4月14日 久しぶりの雨![]() ![]() ![]() ![]() 気をつけて登校し、静かに朝読をしました。 普段と変わらない、落ち着いた朝です。 4月12日 新入生歓迎会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生の視線が集まる中、執行部メンバーによる各委員会の紹介、 授業開始時の礼の仕方、部活動のパフォーマンスなどが披露されました。 今日から来週の木曜日まで部活動の見学ができ、自分のやりたい活動を じっくり選ぶことができます。 良い出会いがあることを願っています。 4月11日 新一年生授業始め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3クラスが別々のルートで、各教室・保健室・職員室を 巡りました。 3時間目からはいよいよ授業が始まりました。 みんな真剣に、先生の一挙手一投足を見つめています。 これから実り多い中学校生活を送って欲しいですね。 4月11日(月)2学年 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『Go to the next stage』 次のステージへ向けて成長していきましょう! 学年目標は、【97人一家族】です。 4月11日 学級写真
今日から本格的に授業が始まります。
1,2時間目に学級写真の撮影がありました。 天気も良く、絶好の撮影日和でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月8日 入学式 その3
入学式終了後、新入生はそれぞれの教室に戻り、担任の先生から
これからの学校生活について説明を受けました。 来週からいよいよ授業が始まりますね!給食も始まります! 楽しい毎日が過ごせるように、十分休養を取ってください! ![]() ![]() 4月8日 入学式 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「夢と目標を見つけること」「仲間を思いやり、協力すること」 の大切さを校長先生は取り上げられ、 「やってみる!」をキーワードに、 毎日の小さな一歩一歩の積み重ねが 充実した中学校生活につながることを強調されました。 その後、1年生担当の先生方が紹介されました。 4月8日 入学式 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 爽やかな春の風に、旗ははためき、桜散る中、新入生が元気にやって来ました。 こちらの呼びかけに、明るく弾むような挨拶を返してくれました! 4月7日(木)入学式準備!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は2,3年生の生徒たちが準備に追われました。 みんな心を込めて、後輩たちのために一生懸命にやってくれました。 会場には整然と椅子が並べられ、深紅のカーペットが 新1年生たちの未来を象徴するように、真っ直ぐ敷かれました。 教室の装飾も万全です。 あとはそこに主役たちが集まれば良いのです。 4月6日(水)明日、始業式 はじまります!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほこりがなく、金属部分が光っています。 ありがとうございました。 桜が満開です。明日、7日から新学期がはじまります。 先生たちも準備をすすめています。 ともに、よいスタートを切りましょう。 学校長あいさつ![]() ![]() 本校は、広島市植物公園の南東側に位置し、昭和62年4月に創立され、今年で36年目を迎えます。 学区には、広島市八幡公民館、八幡学園があり、近くに西広島バイパスが通り、佐伯区民文化センターがあります。一小一中の環境下にあり、各学年とも3学級編制で全校生徒309名の学校です。 地域の皆様の温かいご支援をいただきながら「自ら考えて行動し、より良い生き方を追求できる生徒の育成」を学校目標としております。 校訓である「敬・志・行」の基、“自他を大切にする心豊かな心”を育み、“目的をもって歩む意志の強い人”、“何事も実行にうつし成し遂げていく人”をめざした、一人一人が育ち学ぶ教育活動を展開してまいります。 令和4年度は広島市教育委員会の指定を受け「ICTを活用した授業改善研究校」として先行的な研究に取り組みます。 学校ホームページでは、生徒たちの日々の学習活動や学校生活の様子などを中心に、情報発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 令和4年4月 広島市立城山中学校 校長 原田 忠則 4月1日(金)生徒会執行部に感謝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 執行部の皆さん、本当に頼りになります。 ありがとうございました。 今年度も、生徒会執行部が学校を引っ張ってくれそうです。 |
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |