最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:217
総数:251553

もう こんなに!

画像1 画像1 画像2 画像2
3人でまいた あさがおのたねから
双葉が出ました。
もう こんなに! 大きくなりました。
これからの 生長 楽しみだ!

作業学習(園芸グループ、手工グループ)

手工グループ 手工グループ 画像2 画像2
中学部第2学年の作業学習(園芸グループ、手工グループ)の様子を紹介します。園芸グループでは、畑の管理、野菜の苗植え、収穫等を主に行っています。中々天候に恵まれず、カッパを着て土を耕すこともありましたが、4月に植えたきゅうりを収穫することができました。手工グループでは、アイロンビーズ、ビーズ通し、刺し子を行っています。2学期からの分業に向けてミシンを扱う活動も始めました。集中して一つ一つの活動に取り組んでいます。

読みたい本がいっぱい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、午後から「ともはと号」が学校に来てくれました。

 「ともはと号」とは、移動図書館のことです。ひかりの広場が、図書館に早変わり。

 「クラゲの本があったよ」

 「物語の本が読みたいなぁ」と、それぞれが読みたい本を選んで借りていました。

 面白い本があったら、友達におすすめしてみるのもいいですね。

小学部2年生 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が校外学習として、広島港に行きました。

 「横断歩道は、信号をよく見て渡ろうね。」

 「友達とちゃんと手をつないで歩こうね。」など、出発までにいろいろな約束を確認して、この日を迎えました。

 当日は、天候にも恵まれ、ちょうどよい気温で、気持ちよく過ごすことができました。

 「フェリーが見えたよ!」

 「バスも見つけた!」と、いろいろな発見があった子供たちでした。

 途中でリタイアする子もおらず、全員で歩いて戻ってくることができました。

 がんばったことを、しっかり振り返って、自信につなげていけたらと思います。

小学部6年生 校外学習

 今年度初めての校外学習で、ゆめタウン広島へ行きました。

 買い物学習で、事前に「だれ」に「何を」買うのかを決めました。バスやお店での過ごし方や、お金の出し方など、しっかり練習しました。

 学習したことを生かして、みんなとても良い姿で行動することができました。

 お家に帰って、お土産を渡したときの様子を思い浮かべると、心がほっこりしますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食(6月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月2日(木)の給食
鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト シナモンパン 牛乳 でした。

なんと!シナモンパンは 給食室でシナモンパンに変身するのです。

変身方法
1 いい香りのするシナモンの粉と砂糖を混ぜてシナモンシュガーを作ります。
2 給食室でパンを油で揚げていきます。
3 油で揚げたパンをシナモンシュガーにまぶします。

注意すること
パンをつぶさないようにやさしくつくること。

給食室の先生方、ありがとうございます。

修学旅行に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(水)、26日(木)の1泊2日で山口方面に、中学部第3学年修学旅行に行ってきました。
1日目。豪華な観光バスに乗って出発。バス内では、各学級で趣向を凝らした自作動画を見ながら移動しました。岩国国際観光ホテルで岩国の郷土料理を味わった後、散策へ出掛け、五連の錦帯橋を渡ったり、記念写真を撮ったりしました。宿泊地「西の雅 常盤」では、豪華な食事を堪能し、大きなお風呂で1日目の汗を流しました。
2日目。雨予報でしたが、みんなの願いで雨雲を吹き飛ばし、爽やかな気持ちの良い天候の中、秋吉台サファリランドを楽しみました。バス内から動物を見たり、カンガルーに餌をあげたりして動物たちと触れ合いました。
家族にお土産を選び、渡すのを楽しみに帰路に着きました。思い出がたくさんできた修学旅行でした。

修学旅行に向けての取組

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、5月25日(水)26日(木)に控えている修学旅行が近づいてきました。中学部第3学年では、修学旅行に向けて、様々な取組をしています。
美術では、修学旅行本番でも着る「オリジナルTシャツ」の制作をしています。「マーブリング」「ビー玉転がし」などのモダンテクニックを用いながら、オリジナリティあふれるデザインで仕上げています。
生活単元学習では、移動中のバス内で視聴する「バスレク動画作り」や、山口県の「見学地の事前学習」などをしています。タブレットを用いて、自分の興味のある見学地の動画を見て、期待感を高めています。

本日の給食(6月1日)

こめめんじる あげどうふのそぼろあんかけ
ごはん 海苔の佃煮 牛乳 でした。

こめめんとは
こめめんは米から作られます
初めに米を細かい粉にします
次にその粉に水を入れてこねます。
こねたものを蒸して、蒸したものを細く切ります
こめめんの完成です

こめめんは米を作っている国ではよく作られているとのこと
アジア料理でよく使われています
ビーフン フォー も米から作られています
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行グルメ(2日目朝食・昼食)

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は中学部第3学年の修学旅行二日目の朝食です。
朝の目覚めよく 早速 おかわりをする生徒もいました。

右の写真はサファリランドの昼食カツカレーでした。
動物と触れ合った後の食事はおいしかったですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立広島特別支援学校
住所:広島県広島市南区出島4丁目1-1
TEL:082-250-7101