最新更新日:2024/06/25
本日:count up61
昨日:127
総数:169715
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

4年 静寂とした教室では…

黙って筆を握りしめた4年生の子供たちが、張りつめた空気の中、一心に半紙へと向かっていました。「左右」という一見似ているようで異なるバランスの字形の特徴をとらえながら、子供たちは集中して書写に取り組むことができました。書き終えた後の姿勢からは、心を整えて書いていたことがうかがわれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)このふであと、どんな空?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の図画工作科の時間です。前時に、4種類の空の絵をふでの使い方や色の使い方に着目して鑑賞しました。今日は、自分の描きたい空を色をにじませたり、重ねたり、同じ向きでぬったり、トントンぬりをしたりして、工夫して表現しました。どんな空ができ上がるか楽しみです。

6月6日(月)6年生 分数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数科「分数のかけ算」の学習です。今日は、整数や小数のときに成り立った計算のきまりが分数のときも成り立つかを考えました。4つのきまりに分数をあてはめて調べました。自力解決後は、グループで、計算の仕方やきまりが成り立つかを伝え合っていました。

6月6日(月)また行こう!町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明後日2回目の町探検を行う2年生です。今日は、次に行く町探検のルートやお店を確認しました。1回目のときのように五感をしっかり働かせて、たくさんの気付きを持ち帰りたいと思います。がんばれ、2年生!

6月6日(月)えをみてぶんをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科の学習です。絵を見て「―が ―する。」の文を作りました。いろいろな楽しい絵を見て、一生懸命文を考えました。集中して取り組む新町っ子1年生です。

6年 プール清掃 その1

3年ぶりの水泳授業に向けて、プールをきれいに掃除するのは、最高学年の6年生。水を抜いたプールの底には、たくさんの泥や枯れ葉が積もっていましたが、みんなで熱心に掻き出していきます。黙々と作業に取り組む姿が頼もしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 プール清掃 その2

泥と枯れ葉がなくなっても、プールの底や壁には汚れがあります。たわしやブラシでゴシゴシ擦って、さらにプールをきれいに仕上げていきました。掃除前の姿とは見違えるようなプールを眺める子供たちの表情も誇らしげです。1〜5年生の子供たちもきれいなプールに驚くことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 生きものをつかまえよう 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上靴をきちんとそろえてプールに入ることができた2年生、ステキでしたよ。生きもの探し、楽しかったね。

6月2日(木)生きものをつかまえよう 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科「生きものをつかまえよう」の学習で、水の中の生きものをつかまえました。清掃のため水を抜いたプールに入って、網ですくってみると、中に何やら生きものが・・・「アメンボがおったよ。」「やごがとれた!」「どれどれ?」と夢中になって探したり、とった生きものを眺めたりして楽しく活動した2年生です。

6月2日(木)第1回クラブ活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動の様子です。

6月2日(木)第1回クラブ活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラブ活動の様子です。

6月2日(木)第1回クラブ活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めてのクラブ活動を行いました。運動クラブ4つ、文化クラブ5つのクラブがあります。今日は、第一回なので、まずは部長、副部長、書記を決めて活動を行いました。
 和太鼓クラブ、囲碁・将棋クラブ、茶道クラブはゲストティーチャーの方々にご指導をいただいています。

6月1日(水)ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
 本日は、全校一斉集団下校を行いました。1年と6年、2年と5年、3年と4年のペア学年と一緒にコース別に分かれて帰りました。
 たくさんの保護者や地域の皆様が、要所要所に立って見守ってくださり、本当にありがとうございました。お陰様で子供たち全員無事に帰ることができました。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

6月1日(水)5年生のくつ箱です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 さっそく野外活動2日間の成果を発揮している5年生です。身に付けた力が生きています。すばらしいですね。

野外活動2日目 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
 2日間の野外活動の予定をすべて終えて、5年生児童が無事に帰校しました。到着後、グラウンドで解散式を行いました。疲れていても最後まで話をよく聞き、立派な態度に5年生の大きな成長を感じました。学校では体験することができない、たくさんの学びをもち帰ってきたことと思います。お世話になったたくさんの方々に感謝の気持ちを忘れないで、また、この学びを明日からの学校生活に生かしていってほしいと願っています。
 5年生のみなさん、お疲れさまでした。お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

野外活動2日目 帰りのバスの中

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りのバスの中でも元気な新町っ子です。

野外活動2日目 バスに乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスに乗車しました。まもなく学校に到着します。予定は、14:40頃です。

広島港(宇品)に到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 宇品港に到着です。これからバスで学校に向かいます。

野外活動2日目 フェリーに乗船

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
似島さようなら!お世話になりました。

野外活動2日目 桟橋でフェリー待ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 似島臨海少年自然の家を後にして、現在桟橋でフェリーを待っています。みんなとても元気です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600