災害時緊急時避難・下校訓練
もうすぐ梅雨がやってきます。雨の季節です。今日は、災害時や緊急時にどのような行動をすればいいのかを学校朝会の校長先生のお話、避難訓練(垂直避難)や下校訓練で学習しました。下校時には、兄弟姉妹で下校しました。お迎えや自宅周辺での出迎えに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございます。
【学校日記】 2022-06-07 15:56 up!
自然豊かな町井口
井口小学校には、朝からたくさんの鳥のさえずりが聞こえ、自然のBGMとなっています。
そして、今日はクワガタを2匹捕まえた子どもがいました。
グラウンドにいることもあれば、龍神山の木にいることもあります。
子どもたちは、クワガタの木(樹液の出る木)をよく知っています。
自然と生きた知識が身についています。
【学校日記】 2022-06-07 12:34 up!
今日の給食
<献立>
さけそぼろ丼 豚汁 牛乳
今日の豚汁には,花形に型抜きされたにんじんが入りました。給食を食べて,明日の体育学習発表会をがんばってほしいという給食室からのエールの気持ちを込めました。
ラッキーな花形にんじんが当たった児童の中には,大事に最後にとっている子もいました。
【食のページ】 2022-06-03 14:48 up!
絆がつながる
いよいよ体育学習発表会に向けて、最終調整になりました。6年生の組体操「絆〜未来へ〜」うまくいかない時もあきらめず、痛くてもぐっと歯を食いしばり、練習を続けてきた成果を5年生と1年生が見守る中での披露しました。「うぉ〜」「すごーい」「かっこいー」「きれーい」大きな拍手の中で思わず出てくる5年生や1年生の言葉。1年生や5年生にとって、きっと6年生の姿が憧れと目標になったことでしょう。6年生が紡いだ絆は、下学年にまで広がっています。
【学校日記】 2022-06-03 12:14 up!
今日の給食
<献立>
シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳
みんなが大好きな揚げパンの日でした。給食室でパンを油で揚げ,シナモンと砂糖をまぶして作りました。シナモンは「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘味があり,独特なよい香りがします。みんなおいしそうにシナモンパンを頬張っていました。
【食のページ】 2022-06-02 16:03 up!
つばめのひなが育ってます
今週、つばめが体育館の軒先に巣を作り、子育てを始めました。親つばめの鳴き声が体育館前に響き渡っています。子ども達も、興味津々で見ています。来校される機会がありましたら、ぜひご覧ください。
【学校日記】 2022-06-02 12:13 up!
リハーサル 6年生
個人走「絆〜ラストラン〜」
表現 「絆〜未来へ〜」
【学校日記】 2022-06-01 19:01 up!
リハーサル 5年生
個人走「Let’s challenge」
表現 「龍神ソーラン」
【学校日記】 2022-06-01 18:58 up!
リハーサル 4年生
個人走「YONEN「朝にかける」」
表現 「はためく、6つの翼」
【学校日記】 2022-06-01 18:56 up!
リハーサル 3年生
個人走「走れ!5レーンジャー!」
表現ん「ブラザービート」
【学校日記】 2022-06-01 18:53 up!
リハーサル 2年生
表現 「フラッグ!フラッグ!フラッグ!」
個人走「それいけ!カーブ」
【学校日記】 2022-06-01 18:51 up!
リハーサル1年生
個人走「よーい ドン!」
表現 「アロハ・エ・コモ・マイ」
【学校日記】 2022-06-01 18:33 up!