![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:740 総数:1820054 |
6月6日 1組さんの掲示板アート(その2)![]() ![]() ご愛嬌で、バイキンマンも登場です! どこにいるか、見つけられましたか? 6月6日 1組さんの掲示板アート(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月の風物詩、カエル、雨傘、てるてる坊主……、1組さんが手のひらに絵具を塗って描いたあと、型を切り抜いた力作です。 6月6日 本日の給食(歯と口の健康週間)
6月4日(むし)にちなんで、日本歯科医師会が、6月4日〜10日を「歯と口の健康週間」としました。
今日の給食の献立は、玄米ごはん、うま煮、はりはり漬け、かみかみ昆布、牛乳 です。 切り干し大根や切り昆布の歯ごたえを楽しみながら、噛めば噛むほど美味しさが増す献立でした。 ![]() ![]() 6月4日 男子バドミントン部![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 3年生の質問教室【社会】【理科】
放課後行われた3年生の質問教室は、どの教科も多くの生徒でにぎわっていました。
来週7日(火)からの「中間テスト」に向けて、健康管理に気をつけて、ラスト4日間を頑張ってもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 3年生の質問教室【数学】【英語】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やる気がすばらしいです! 6月3日 3年生の質問教室![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日 1年生の質問教室【数学】![]() ![]() 本番のテストでも、落ち着いて力を発揮してもらいたいです。 ![]() ![]() 6月3日 1年生の質問教室【社会】![]() ![]() 放課後、質問教室に自主的に参加して、世界地図を見ながら、時差の計算の仕方等を教わっていました。 ![]() ![]() 6月6日〜10日の時間割
6月6日(月)〜10日(金)の時間割を掲載しましたので、ご活用ください。
6月2日 3年生の授業【音楽】(その2)![]() ![]() とても和やかな、よい雰囲気で、クラスの仲の良さが伝わってきました。 ![]() ![]() 6月2日 3年生の授業【音楽】(その1)
3年9組の音楽の授業の様子です。
アルトリコーダーを吹くとき、高い「レ」の音をうまく出すのが難しいようです。 どうやったら、きれいな高い「レ」の音が奏でられるか、実際に吹いてみて、グループでコツを見つけたようです。(写真上) 各グループの意見をボードにまとめました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日 2年生の授業【理科】![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト前ということで、先生の解説にも熱が入ります。(写真上) しっかり解説を聞いて、問題をスラスラ解けるように頑張りましょう! 6月2日 2年生の授業【英語】![]() ![]() ALTの先生の用意したカードを組み合わせるゲームで、にぎやかに盛り上がっていました。 6月2日 1組さんの授業【国語】
国語の授業で、漢字クイズに挑戦しました。異なる2つの漢字を組み合わせて、「熟語」を作ります。「空」と「手」で「空手(からて)」…、時間いっぱい集中してみんなで考えていました。
皆さんも挑戦してみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年10組の授業(英語)
5月24日(火)の研究授業(英語)の様子を掲載します。
![]() ![]() 3年11組の授業(国語)
5月19日(木)の研究授業(国語)の様子を掲載します。
![]() ![]() 6月1日 昼休憩の様子(その2)
限られたスペースをお互いに譲り合って遊んでいます。
サッカーボールとバレーボール(写真上・中) 5校時の授業に間に合うように、急いでボールを返却していました。(写真下) これからも安全にルールを守って、気持ちよくボール貸し借りを続けましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日 昼休憩の様子(その1)
中間テストに向けて、試験週間に入りました。
放課後の部活動もなくなり、楽しみと言えば、昼休憩の外遊びがあります。 体育委員が当番で、ボールの貸し出しの世話をしてくれます。(写真上) 男子バスケットボール部の生徒たちが、ポーズを決めました。(写真中) 男子バスケットボール部は、昼休憩にピロティで、部活動の打ち合わせをしていました。(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日 3年生の授業【英語】
3年6組の英語の授業では、「英語によるグループ発表会」を開いていました。
3年生に縁のある先生方について、グループで調べてまとめたことを、英語で発表しました。 発音に少し不安がある部分は、ALTの先生にその場でアドバイスをしてもらって、どのグループも一生懸命に発表をすることができました。 英語がうまく聞き取れた人は、いろいろな先生の意外な一面を知ることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1 TEL:082-874-0055 |