最新更新日:2024/06/10
本日:count up346
昨日:214
総数:767278
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

6月6日(月) 全体研修会 2

午後からは、3−4の英語の授業を全教員で参観し、研修しました。10のグループを観察するのに、教員も10のグループに分かれて分担し、生徒のつながり、変容、困り感、学習の様子を見取りました。その後、協議会にて全体共有し、北川先生からの講話もいただきました。生徒のその行動には、どんな背景があるのか?人間関係は?課題は適切だったか?いろいろなアドバイスをいただきました。明日からの授業にいかせるよう、先生達も頑張ります!3−4の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 全体研修会 1

今日は、全体授業研修会の日。午前中は、スーパーバイザーの北川先生に全クラスの授業を参観していただきました。ビデオカメラで生徒の様子を撮影しながら、子ども同士のつながり、授業者の動きや声かけなど、詳しく見ていただき、午後の協議会でご指導いただきました。校長先生や教頭先生、担当教員も同行し、生徒の見取りかたなどもアドバイスいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
玄米ごはん、うま煮、はりはり漬、かみかみ昆布、牛乳です。

6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、虫歯予防にとても大切です。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米、こんにゃく、ごぼう、切り干し大根、昆布を取り入れています。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

6月3日(金) ラジオ番組の取材

画像1 画像1
画像2 画像2
「FMちゅーぴー76.6MHz」というラジオ局の「朝ラジ!」という番組の取材がありました。
番組の中に「私たちの校歌」というコーナーがあり、学校の紹介とともに「校歌」が放送されます。
取材に答えてくれたのは副会長の2人です。どんな放送になるか楽しみです。

放送日は6月24日(金)の9:00〜 約10分程度だそうです。
生放送が聞けなくてもインターネットサイマルラジオでいつでも聴けるそうです。

写真は一生懸命取材に答えている様子と記念撮影です。


6月3日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、冷やししゃぶしゃぶ、みそ汁、牛乳です。

冷やししゃぶしゃぶは、薄切りの豚肉をゆでて,野菜のタレであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質の他、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは、タレに生姜の絞り汁やレモン果汁が入っているので,さっぱりして食欲が出ますね。
画像1 画像1

6月3日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は自己表現について学習中です。
あるクラスでは自己表現をする前に、自分を見つめる必要があるということから、クラスの現状を代議員を中心に考え中です。

6月3日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生男子体育はリレーです。暑さも厳しくなってきましたが、こまめに水分補給しながら頑張っています。
女子はバレーボールです。アンダーハンドパスのフォームがすばらしい!

6月3日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生英語の様子です。2年生はALTの先生と一緒に楽しく授業に取り組んでいます。
1年生数学はグループで考え中です。

6月2日(木)  今日の給食

今日の給食、メニューは…
リッチパン、赤魚のマリネ、野菜スープ、牛乳です。

「マリネ」という言葉は、フランス語で「浸す」という意味の「マリナード」からきています。魚や肉、野菜などの食材を、酢、油、香辛料などを混ぜた付け汁に浸した料理を「マリネ」といいます。漬け込むことで魚や肉の臭みがとれ、さっぱりとした味になります。今日は、でん粉をまぶして油で揚げた赤魚と、たまねぎ、にんじん、ピーマンをあわせ、マリネにしました。
画像1 画像1

6月2日(木) PTAあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から今年度のPTAあいさつ運動が始まっています。
たくさんの生徒や保護者に集まっていただき、西門は朝のさわやかなあいさつでいっぱいです!

6月1日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部
1対1の攻防です。

陸上部
上級生の走りはやはり違います!
バトンパスもスムーズです。


6月1日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部
速い球のバントは難しいようです。

6月1日(水) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部
ナイスショットの連発です!

6月1日(水) 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
採決は各クラスでとった後、中庭に向かって賛成なら青札を示します。

6月1日(水) 生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒総会が開催されました。
各教室でテレビを使っての総会です。
細かい準備と生徒全員の協力のもと進んでいきました。

5月31日(火) 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部
美術部は作品づくりに没頭しています!

5月31日(火) 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントン部はゲーム形式の練習です。カメラに気づいてはいポーズ。
吹奏楽部は各パート別で教室が分かれています。

5月31日(火) 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部
ナイスレイアップシュートです。
剣道部
中庭でも練習しています。

5月31日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
減量ごはん、親子うどん、ししゃものから揚げ、あらめの炒め煮、牛乳です。

ししゃもは漢字で書くと「柳の葉の魚」と書きます。これは、柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、骨や歯を丈夫にするカルシウムを多く含んでします。いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1

5月31日(火) 第1回定期試験(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度1回目の定期試験2日目(最終日)です。
最後まで集中し、粘り強く取り組んでいます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 全体研修会1(3年4組)以外は下校
6/8 体育祭全体練習1
6/9 体育祭学年練習1
6/10 体育祭学年練習2 体育祭生徒係会

お知らせ

学校だより

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

事務室より

PTA

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262