最新更新日:2025/07/03
本日:count up35
昨日:74
総数:121627
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

6月5日 生徒の活躍

陸上競技選手権大会1500mの決勝です。

肌寒い、雨の中での競技でした。

昨日よりタイムが上がっていました。大健闘です。

よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 生徒の活躍

ソフトテニス選手権大会個人戦です。

あいにくの雨模様でした。

1回戦、2回戦と勝ち上がり、県選手権大会出場を決めました。

おめでとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 幻想的な竹あかり

阿戸町内の夕方の様子です。

竹あかりで道を照らしています。

蛍を見ることができました。


素敵なオブジェも作っておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 生徒の活躍

陸上競技選手権大会がありました。

この写真は1500mに出場した選手の様子です。

赤いユニフォームが本校の生徒です。

翌日の決勝進出を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 生徒の活躍

ソフトテニス選手権大会団体戦がありました。

いいプレイが随所に見られました。

惜しいところまでいきましたが・・・

よく頑張りましたね!

次の大会に向けてクリアすべき課題が見えてきたと思います。

さらなる飛躍を期待します!






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 水泳研修

今年は,水泳の学習を行います。

2年間行っていないので,教職員で水泳の研修を行いました。

また,水泳指導を行う際の準備もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 防犯見守り

小学校の下校時刻に合わせて,地域の防犯組合の方々が,児童の下校の見守りをしてくださいました。

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 保健学習(応急手当講習)

中学2,3年生が、安芸消防署から指導者に来ていただいて応急手当講習を受けました。
心肺蘇生法、AEDの使用方法を実技指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 学校朝会

今日の学校朝会から、生徒によるスピーチが始まりました。
まずは3年生からです。
昨年度も経験しているだけに、堂々としたスピーチでした。内容もコロナの対策、空き家問題と、社会問題をテーマにしていて、さすが最上級生です。

校長先生からは、昨日展示された「明日の神話」についてでした。
保護者や地域の方にも見てもらう機会を設けようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 給食風景

だんだんと暑くなってきました。

給食時間は役割を分担し,てきぱきと準備することができています。

引き続き,どの学級でも黙食に取り組んでいます。

本当に静かに食べていて,すばらしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 合同研究授業(協議会)

合同研究授業の後は,協議会を行いました。

グループ討議を行い,意見交流をしながら研究を深めていきました。

最後に,広島市教育委員会指導第一課の指導主事の先生から,指導助言をいただきました。

今後の研究に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 合同研究授業

今日は,第1回合同研究授業の日でした。

4年生の「特別の教科 道徳」の授業で行いました。

児童は自分の考えをワークシートに記述し,しっかりと発表することができていました。

落ち着いて考えている姿がとても印象的でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 岡本太郎がやって来た−2

休憩時間になると、小学生も中学生も集まってきました。

テレビ局も来ていましたので、取材を受ける児童生徒もいました。
「すごいとおもったぁ!」と素直な気持ちを言ってくれた小学生や、「学校という身近な場所で見られることがうれしい。」と本物の芸術作品が眼前にある喜びを語ってくれた中学生がいました。

展示ケースにアクリル板を取り付けて設置完了です。

今後、学芸員の方とワークショップで絵画について学んでいきます。

保護者や地域の方々へも鑑賞の案内を出しますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 岡本太郎がやって来た−1

岡本太郎《明日の神話 1号原画》が学校にやって来ました。

厳重に梱包された箱を開けると、そこには本物が、、、

慎重にケースへ設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 合同研修会

今年度は,「特別の教科 道徳」で,授業研究を進めています。

今日は,広島大学の宮里智恵教授に講師としてお越しいただき,道徳の授業づくりについてご講話いただきました。

明日は,第1回目の合同授業研究会も予定されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 集団下校

今日は,小中学校一緒に集団下校を行いました。

朝の学校朝会でも「いかのおすし」について話をしました。

安全に気を付けて登下校を行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 草抜き作業

1年生と2年生で,畑の草抜きを行いました。

いろいろな野菜や花を育てるためです。

上手に草抜きができ,畑がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 学校朝会

今日は小学校の学校朝会の日でした。

校長先生からは,現代美術館から届くことになっている岡本太郎さんの作品の紹介と「いかのおすし」の話がありました。

さらに,生徒指導主事の先生からは,生活目標の話を聞きました。

2人の話を最後まで静かに姿勢よく聞くことができ,すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 まちぐるみ教育協議会

まちぐるみ教育協議会の全体会を行いました。

今年度も,こども園・阿戸小・阿戸中で連携し,教育活動を展開していきます。

ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 インタビュー

5年生が校長室に来てくれました。

国語の授業の活動のためです。

校長の仕事についてのインタビューが目的です。

質問者は私の話を一生懸命聞き、記録者はしっかりメモを取っていました。

私の話に対して、感想や思いを話してもくれました。

とても話しやすいインタビューだったと思います。

上手でしたよ!







画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414