最新更新日:2025/07/25
本日:count up18
昨日:28
総数:553472
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

大休憩の様子 5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩、ずいぶん暑く感じましたが、子ども達は元気に外に出て遊んでいました。
 アオムシの世話をしたり、砂場で遊んだり、サッカーをしたりしている様子です。

植物も大きく 5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春になり、植物が大きく育っています。
 苗床の苗は5cmくらいに伸びています。
 1年生が水やりをしているアサガオも、ずいぶん大きくなってきました。

凜として3 5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生みんなの動きが、ずいぶんそろってきたようです。心を一つにして表現するところを、保護者の皆様に見ていただけたらと思います。

凜として2 5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、すでに暑くなっていましたが、6年生が運動会の表現の練習をしていました。今日の最初の記事にあるように、最高学年としてがんばろうという気持ちが伝わってきます。

和やかに 5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も早朝よりPTAの見守りあいさつ運動に立っていただきました。就学前の妹さんの参加もあり、和やかにあいさつ運動が行われました。暑い中、ありがとうございました。

あつい… 5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、朝から日差しが強く暑く感じました。子ども達も、少し疲れた表情で登校してきたように感じました。

凛 5月23日(月)

画像1 画像1
凛・・「りりしく、引き締まっている様子」

 6年生にとって最後の運動会。背中から感じる「凛」とした態度。最高学年として、その態度で学校全体をリードしています。

水着(見本2)バッグと女の子用水着

画像1 画像1
画像2 画像2
バッグと水着(女の子用)です。

水着(見本1)水泳帽、男の子用水着

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳帽と水着(男の子用)です。

守り 守られ 5月20日(金)

画像1 画像1
 新1年生にとって学校生活が始まってから1か月が過ぎたところです。まだまだ初めてのことが多く不安もいっぱいだと思います。
 今朝の記事でも紹介しましたが、弟妹さんが兄姉さんの手をしっかり握って登校してくる姿を見ると何とも言えないあたたかさを感じます。
 今日のベストショットは、この写真にします(^_^)

伝わる躍動感 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、3年生が運動場で表現の練習をしていました。はじける躍動感が伝わってきました。

何が生まれてくるのかな? 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
さあ、たまごから何が生まれてくるのでしょう?
想像力を働かせてみましょう。
あなただったら、何を描きますか?

リレーの練習 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休憩はリレーの練習を行いました。外での練習は初めてで、体育館で話は聞いていて練習もしていたようですが、なかなかうまくいかなかったようです。来週後半の天気が心配ですが、同じチームの前後の人と渡し方を相談する必要があると思います。いつ走り始めてリードするのか、バトンをもらう手はこう開いてほしいなど、しっかりと相談したチームが勝つと思います。

今日の給食 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「広島カレー」には、ごはん、若鶏胸肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入っています。白ワイン、おろしにんにく、オールスパイス、カレー粉、コンソメ、トマトケチャップ、プルーンピューレ、お好みソース、オイスターソース、ウスターソース、しょうゆ、食塩、こしょう、ガラムマサラなどたくさんの調味料が使われています。とてもおいしかったです。
 「グリーンアスパラガスのソテー」には、豚肩肉、キャベツ、アスパラガス、ホールコーンが入っています。食塩、こしょうでさっぱりとした味付けがしてあり、カレーとの相性もよかったです。

<今日の献立>
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

<ひとくちメモ…グリーンアスパラガス>
 アスパラガスは、体力回復に役立つアスパラギン酸という栄養素をたくさん含んでいることから「アスパラガス」の名前がつきました。グリーンアスパラガスは緑色をしていますが、日光を当てないで育てると、白いホワイトアスパラガスになります。
 今日は地場産物の日です。広島県では、アスパラガスは、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで栽培されています。

<来週月曜日の献立>
ごはん
じゃがいものそぼろ煮
鉄ちゃんのサラダ
牛乳

カーブもへっちゃら 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数年前まで1年生のかけっこは直走路でした。今はカーブがありますが、上手にカーブを曲がって走っていました。

ぼくがわたしが守る 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が入学してきて、自分の弟妹さん、そして友達の弟妹さんと手をつないで登校してくる姿があります。優しさや責任感がにじみ出ていてすてきです。
 今朝は登校指導を行いました。登校指導を終えて先生と一緒に登校してくる子もいました。(写真下)

相手の目を見て 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も早朝よりPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。地域で立っていただいた方もいらっしゃると思います。ありがとうございました。
 正門前では、子ども達に優しく声をかけていただき、子ども達もしっかりとあいさつをして正門を入っていきました。
 また、保育園付近の通学路が狭くなるところにも立っていただき、事故に遭わないように、そして川から落ちないように声をかけてくださっています。ありがとうございました。
 

仲良く登校 5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はくもりの天気です。少し肌寒さも感じます。
 今朝も、きょうだいや友達と仲良く登校してきました。

米づくりだより(苗床編) 5月19日(木)

画像1 画像1
 苗が順調に育っています。
 今、長さが2cmくらいになり、緑も濃くなってきました。5年生の皆さん、ありがとう。

やさいのおなか 5月19日(木)

画像1 画像1
 職員室前の給食コーナーの掲示板に「やさいのおなか」というクイズが貼ってあります。
 さて、何の野菜か、保護者の皆様も解いてみてください。めくると答えがあるのですが、ホームページではめくれませんね。お子様に聞いてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021