![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:78 総数:255882 |
今日の給食 6月6日![]() ![]() ホキの天ぷら 炒りうの花 赤だし 牛乳 うの花とは「おから」のことです。大豆を水につけて砕き、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ているところから、「うの花」と言うようになりました。おからには、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日は、おからをさつま揚げ・油揚げ・大豆フレーク・たまねぎ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ています。 あさがおの間引き
5月11日に植えたあさがおが,すくすく成長してきたので,間引きをしました。自分の鉢に3本残して,これからの成長を観察しようと思います。
間引いたあさがおは,牛乳パックに入れて持ち帰りました。ぜひ,お家で植え替えて育ててみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月2日![]() ![]() 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳 みなさんの大好きなシナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。 今日の給食 6月1日![]() ![]() 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 米麺汁 牛乳 米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華風、どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。 |
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |