最新更新日:2025/08/01
本日:count up47
昨日:81
総数:445022
笑顔でおはよう 元気にさようなら

テストがんばるぞ(2年生)

 2年生の算数科では単元のテストを行いました。単元で学んだことが定着しているか試すときです。みんな最後まであきらめずに真剣に取り組んでいます。線も物差しで丁寧に引くようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

筆順に気を付けて書こう(1年生)

 ひらがなの学習もだいぶ進んできました。子供たちも学習の見通しをもって取り組んでいます。ひらがなを書く前には必ず、筆順にも気を付けて、なぞり書きをしてから書き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会

本日、第1回学校運営協議会を開催いたしました。委員の皆様にはご多用の中、お集まりいただきまして、ありがとうございました。学校の取り組みを発表し、委員の皆様より貴重なご意見、ご示唆をいただきました。今後も地域の皆様との連携を深め、本校児童の健やかな成長に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなカルタに挑戦(ひまわり学級)

 ひまわり学級では、ひらがな学習の定着を目指し、カルタに挑戦しました。担任の先生が読まれた言葉をよく聞いて、懸命に探していました。たくさん取ることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

ICTの活用(4年生)

 授業では、様々な場面で、ICTを活用し、子供たちの学びに役立てています。例えば、授業の導入部分で、指導したい動画や画像を見せることで、子供たちが、今日の学習内容の見通しを一目で持つとともに、興味や関心を持って学習に臨める支援につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方(5年生)

 5年生の図書の時間では、自分たちで貸し借りをスムーズに行い、それぞれが静かに図書室で読書に励んでいました。図書室の使い方がとても良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達の意見を聴き合う(6年生)

 6年生の道徳科の授業で、最高学年のリーダーとして役割を果たすために必要なことについて考えました。自分で考えた後、友達と意見の交流をすることで、自分の考えがさらに深まったり、新たな考えが浮かんだりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

5月26日(木)です。今日は、午後から雨の予報です。傘を持って登校する子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳について(配付プリント)

児童に水泳についてのプリントを2枚配付しました。ご確認ください。

(1)水泳指導について
(2)水着の販売について
画像1 画像1 画像2 画像2

「やぶいた かたちから うまれたよ」(1年生)

1年生が図画工作科で、紙を破いたりちぎったり、それらを並べたりして絵に表しています。どんな絵ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆「横画」(3年生)

3年生が、毛筆で「横画」の書き方を学習しています。3年生から始まった習字も少しずつ慣れているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子

日中は、日差しが強くなっています。運動場では、外遊びを楽しんでいる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(おおぞら学級)

おおぞら学級の子どもたちが、算数科の問題に挑戦しています。話をよく聞いて、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズム遊び(2年生)

2年生が、「かくれんぼ」の歌に合わせて、手拍子をしたり、よびかけっこをしたりしてリズム遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自画像(6年生)

6年生が、自画像を描きました。亀山小のリーダーとして活躍してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1

風景画(6年生)

6年生が、風景画に取り組んでいます。ランドセルと学校の風景を表します。始めに構図を考えました。熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぼろしの花(4年生)

4年生の図画工作科では、想像したことをもとにまぼろしの花を表します。どんな作品ができるか楽しみです。

画像1 画像1

朝の様子

5月25日(水)です。良い天気が続いています。今日は、プール清掃があります。6年生の子どもたちが、みんなのために掃除をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係当番を決めたよ(1年生)

 1年生の学活では、係当番を決めました。早速当番になった子が、水筒をきれいに並べていました。やる気に満ち溢れていてとても良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

亀山素敵なところマップを作ろう(3年生)

 3年生の社会科では、亀山の町のマップ作りを行っています。習った地図記号を使ったり、新たな地図記号を自分たちで考案したりしました。公園はどんな記号にするかみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 異学年交流(1・6年〜10日),学校納入金振替日,身だしなみチェック
6/7 避難訓練2(土砂8:20〜)
6/8 登校班長指導B,下校指導,1年生歩行教室(13:40〜)
6/9 4時間授業
6/10 スクールカウンセリング,水泳指導開始

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264