![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:168 総数:415461  | 
プール清掃 
	 
 
	 
 
	 
ぐんぐん成長しています(1年生) 
	 
 
	 
 
	 
避難訓練 
	 
 
	 
 
	 
ねん土マイタウン(3年生) 
	 
 
	 
長さをはかってあらわそう(2年生) 
	 
 
	 
今日のメニュー 6月3日(金) 
	 
さけそぼろ丼 豚汁 牛乳 (ひとくちメモ) こんにゃくは、さといものなかまの「こんにゃくいも」から作られています。こんにゃくいもはアクがとても強いので、生ではもちろん、ゆでただけでも食べることができません。そのため、アクを抜き、固めてこんにゃくにしています。こんにゃくには、おなかの調子を整える食物せんいがたくさん含まれています。今日は豚汁に入っています。 初めての揚げパン
 今年度初めての揚げパンが登場しました。シナモンパンは,袋に入っていない状態で学校に納入され,回転釜で揚げていきます。熱いうちに,シナモンと砂糖をまぶして仕上げます。教室では,いつも以上に丁寧に給食を配膳して,みんなおいしそうに食べていました。次の揚げパンの日が楽しみですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
ソーイングはじめの一歩(5年生) 
	 
 
	 
アサガオの観察(1年生) 
	 
 
	 
今日のメニュー 6月2日(木) 
	 
シナモンパン 鶏肉と野菜のスープ煮 ジャーマンポテト 牛乳 (ひとくちメモ) みなさんの大好きなシナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。 公正・公平に(6年生) 
	 
 
	 
楽ふとドレミ(3年生) 
	 
 
	 
 
	 
まちたんけん(3年生) 
	 
 
	 
今日のメニュー 6月1日(水) 
	 
ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ 米麺汁 牛乳 (ひとくちメモ) 米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華風、どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。  | 
 
広島市立比治山小学校 
住所:広島県広島市南区上東雲町28-28 TEL:082-281-9474  |