![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:108 総数:151727 |
1日の始まり(朝の様子 2)
1年生とアサガオの様子を見た後で校舎に戻ってみると,6年生が廊下と階段を掃除していました。「何かあったの?」と聞くと「ちょっと汚れているな・・・と思ったので,みんなで掃除をしています。」と教えてくれました。誰かに言われたわけではなく,自分たちで考えて行動できる素晴らしい最高学年の子供たちです。
通りがかった下学年の子供たちにとっても,素敵なお手本でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1日の始まり(朝の様子 1)
朝の水やりは,すっかり習慣になりました。1年生のアサガオも,どんどん大きくなり,本葉が出ています。双葉とは違う触感に驚き,「触ると,もじゃもじゃしています。」と教えてくれました。次はどんな発見があるのでしょう。毎日楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのリコーダー 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのリコーダーの学習の様子です。 リコーダーの準備の仕方や姿勢,指の使い方を確認しました。思いっきり息を吹き込んでもきれいな音はでません。感染症対策のため,しっかり音を出すことはできませんが、「トゥートゥー」という「タンギング」が大切なのだと教えてもらいました。きれいな音で演奏できるように,これから練習していきます。 書写の授業 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 用具の名前や置き方,姿勢を確認した後,実際に大筆を使って色々な線を書いてみました。普段使っている鉛筆とは,持ち方も動かし方も違うので,難しさを感じた児童もいましたが,「難しいけど、楽しい〜。」「上手に書けた!」と初めての書写を楽しんだようでした。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |