最新更新日:2024/06/19
本日:count up41
昨日:148
総数:295643
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

最高学年として・・・その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の参観懇談並びにPTA総会にご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

さて、昨日1年生を迎える会を行いました。
会を行うにあたって、火曜日に1年生との顔合わせも行いました。

なかなか会話が続かず、沈黙が流れる場面もありましたが、
6年生が続けて話しかけたことで、次第に心の距離も縮まった様子!

その成果もあり、昨日の1年生を迎える会では、全児童が見守る中でも
1年生は落ち着いて入退場を行うことができました。
寄り添ってサポートする6年生の姿は立派でした!

これからも、学校生活を安心して過ごせるよう、最高学年としてサポートを続けます。

1年生をむかえる会 楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日に、全校で1年生を迎える会がありました。2〜5年生が見守る中を、ペアの6年生と入場しました。じゃんけんやクイズ大会で盛り上がり、とっても楽しい会でした。お兄さんお姉さんが1年生の入学を楽しみにしてくれていたことが、伝わってきました。ペアの6年生ともさらに仲良くなって、笑顔がたくさんの会になりました。

1年生 学校たんけんをしたよ

 生活科の学習で、学校のいろいろな場所を見て回りました。お兄さんお姉さんの勉強している姿を見て、「すごいなぁ。」「むずかしそう。」などの感想をもったようです。また、ゲストタイムに来てくださった先生を見つけて、嬉しそうにしている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語の学習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SMILE  COOLVOICE  EYECONTACTの3つのことを大事にしながら外国語活動を始めています。どの子も楽しみながら、外国のあいさつを話すことができました。

一年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年生を迎える会がありました。久しぶりに全校児童が同じ場所にそろい、感慨深いものがありました。6年生が1年生をリードしながら入場し、1年生も安心した様子でした。
 会は、計画委員が進行を務め、じゃんけんゲームやクイズなど全校児童が楽しめる内容でした。

1年生と6年生の交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生と6年生の交流会を行いました。きずなグループの1年生と6年生のペアで交流し、仲良くなるための会です。
 初めはすこし緊張していましたが、「〇〇って呼んでね」「好きな遊びはなに?」など話が盛り上がり、笑顔がたくさん見られました。

4月21日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・パン
・牛肉と野菜のスープ煮
・豆腐サラダ
・牛乳

\スープ煮のおいしさの秘密!/
 スープ煮に使う牛肉は,まず牛肉を煮込むのですが,どのくらいの時間煮込んでいると思いますか?なんと2時間以上も煮込んでいるんです!牛肉は長時間煮込むことで,とてもやわらかくなり,おいしく仕上がります。そして煮込んだスープには牛肉のうまみがたっぷり染み出ているので,スープ煮のおいしさがぐーん!とアップします(^-^)

\豆腐サラダ/
 絹ごし豆腐は,固めるときに重石をしないので,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は,豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがついています。重石をして作る木綿豆腐は,絹ごし豆腐よりも固めでしっかりとしています。給食では,くずれにくい木綿豆腐を豆腐サラダに使用しました。
 給食では,サラダに使うキャベツやにんじん,きゅうりそして豆腐もボイルして使用しています。ボイル後は,しっかり冷却をしてから,全ての食材を混ぜ合わせます。炒り卵も冷却しています。加熱時も冷却時も温度を測り,適切な温度になるまでボイルまたは冷却をします。

ハンドレッド体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の体育科で体ほぐしの運動を行いました。友達と組んだり、密集したりする運動ができないため、個人で体を動かすハンドレッド体操を行いました。
 ハンドレッド体操とは、数を英語で数えながら様々な運動をする体操です。とてもハードでしんどそうでしたが楽しく笑顔で体を動かすことができました。

4月20日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
・減量ごはん
・わかめうどん
・大豆の磯煮
・バナナ
・牛乳

 わかめは,海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また,ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や,お腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは,一度にたくさん食べるより,毎日少しずつ食べたい食品です。今日は,わかめうどんに使用しました。
 写真にもあるように,給食室では丁寧にアクをとり,おいしさの向上に努めています!

最高学年として・・・その3

画像1 画像1
 本日、全国の小学6年生・中学3年生が対象になっている全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を実施しました。
 このテストを受けるということは、6年生になったという成長の証ですね。
 慣れない方法、限られた時間。 
 大変でしたが、集中して取り組むことができました。

 果たして結果は!?
 後日1人ずつにお渡しします。楽しみにお待ちください。

体育科の授業開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、5・6年生の体育科の授業開きを教室で行いました。さすが口田の高学年。どのクラスも凛とした雰囲気の中、一生懸命に話を聞き、きびきびと行動してくれました。

 子供たちに伝えたことは、主に次の3つです。

○ 一生懸命に運動を行い、友達の運動のよいところも見付けよう。
○ 温かい声掛けを意識して、チームで協力しながら学習しよう。
○ 集合・整列は美しく速くしよう。

 さらに、美しく速く整列を行うことをレベル高く追求するために、某大学の集団行動を子供たちに見せました。私自身、毎年魅了されているので、是非子供たちにも見せたいと思いました。子供たちも尊敬のまなざしで見ていたので、とてもうれしかったです。

 その後どのクラスでも「気を付け、姿勢、礼」などを行い、動画に撮りました。高学年の動きの美しさを下級生に広めていこうと思います。

体育の授業より

画像1 画像1
 今年度、体育専科として5・6年生の体育科授業を行います。「松村康弘」と申します。一年間、体育の授業の様子を更新していこうと思います。よろしくお願いします。

4月19日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
・ごはん
・鰆(さわら)の天ぷら
・たけのこのきんぴら
・ひろしまっこ汁
・牛乳

☆教科関連献立☆
 2年生は国語科で「春がいっぱい」を,3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は,春によくとれる魚のさわらや,春においしい,たけのこを取り入れた「春の献立」です。さわらは成長するにつれて「さごし」,「なぎ」,「さわら」と名前の変わる「出世魚」としても知られています。また今日は食育の日・地場産物の日でもあります。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせました。

 「おいしいにおいがする!」
 「食べる前からおいしいってわかるよ」

 給食が始まる前にそんな声が聞こえてきました。舌で味わうだけでなく,香りで食事を楽しむことは,食事のおいしさをより高められるのではないかと思います。最近はマスクをしているので,香りがなかなか感じられないかもしれませんが,食事をする前にまずは香りから楽しんでみる,というのもいいかもしれませんね。


4年生 学年びらき

 4月15日(金)の6時間目に学年びらきを行いました。
 はじめに、担任の先生、にじの先生の紹介をしました。先生たちの好きなスポーツをジェスチャークイズにして発表しました。
 それから、先生たちが考える「みんなのいいところ」と「学年の目標」をお話ししました。
 最後に、猛獣狩りのゲームを行いました。クラスを越えて交流し、みんなで楽しくゲームをしました。
 4年生でも新しい友達と助け合って、様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

最高学年として…その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(金)から、新体制での委員会がスタートしました。

ほとんどの子どもたちが初めて経験する仕事。
「緊張した」とつぶやく子どももいましたが、
さすが最高学年の子どもたち。
そのような様子を感じさせることなく、時間いっぱい仕事に取り組んでいました。

また、昨年度務めた子が、初めての子どもたちをサポートする姿も!
まさに「つなぐ」を体現した姿でした!

今年一年、委員会でも最高学年としてがんばります!!

4月18日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
・ビーフカレーライス(ごはん)
・フレンチサラダ
・牛乳

☆入学進級祝い☆
 1年生のみなさんは入学,2年生から6年生のみなさんは進級して,4月から新しい学年での生活が始まりました。今日は,入学と進級をお祝いして,人気メニューのビーフカレーライスとフレンチサラダを給食に取り入れました。フレンチサラダのドレッシングは,給食室で手作りしています♪1年生のみなさんは今日で給食2日目ですね。これからも色々な料理が出てくるので,しっかり食べて,学校生活を元気に過ごしてほしいです。
 ビーフカレーライスの残りは約4人分,フレンチサラダの残りは約2人分と,子どもたちに大人気のメニューでした!

※写真は4年生の様子です。配膳中も席に座って静かに待つことができています。

1年生 はじめての給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、楽しみにしていた給食が始まりました。6年生のお兄さんお姉さんが、静かにてきぱきと準備をしてくれたおかげで、早く食べ始めることができました。コロナ感染症予防のため、だまって食べました。初めての給食、とってもおいしかったようです。

4月15日の給食は?(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日から1年生の給食が始まりました。6年生が給食の準備を手伝ってくれています。静かに食事ができていて,よく食べていました。
 大休憩には給食室をのぞいてくれる1年生もいました♪くぎ付けになって見ていました。いつでものぞきに来てくださいね。

※給食時間の様子の写真は1年生です。

4月15日の給食は?(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(今日の献立)
・ごはん
・なまあげのちゅうかに
・ちゅうかサラダ
・牛乳

 中華サラダに入っているプルプルした透明のものは何かわかりましたか?糸寒天です。寒天は,天草などの海そうから作られ,おなかの調子を整える食物せんいを多く含んでいます。棒寒天・粉寒天・糸寒天など,いろいろな種類があり,料理によって使い分けることができます。糸寒天は,ゆですぎると溶けてしまうので,給食では手早くゆでて水で冷まして使います。今日は,ハム・はるさめ・きゅうり・にんじんと一緒に,手作りの中華ドレッシングであえた中華サラダにしました。

物がそろうと心もそろう

画像1 画像1
今年度初めて、雨の中の登校でした。一年生のかさ立てを見ると。持ち手の部分がすべてそろって置いてありました。素晴らしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402