![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:96 総数:171816 |
6月3日(金) 5・6年プール清掃
6月13日(月)のプール開きに向けて、3年ぶりに5・6年児童がプール清掃を行いました。6年生は主にプール本体、5年生はプールサイドや更衣室などの周辺を担当しました。
藻・苔・ほこりで汚れていたプールでしたが、棒ずりやたわし、雑巾を手にした5・6年生が黙々とこすっていくとみるみるうちに綺麗になっていきました。 ピカ☆ピカになったプールで水泳の授業を始めることができます。 ![]() ![]() ![]() すなやつちとなかよし 2
今日も砂場では1年生がおだんごを作ったり、救った砂山でトンネルをほったり、思い思いに遊んでいました。水をせっせと運んだり、夢中になって何かを作っている1年生です。
![]() ![]() ![]() 6月3日(金) 外国語活動
4年生の外国語活動です。今日は天気によって、どんな遊びをしたいか伝える活動を行いました。難しい単語もたくさん出てきましたが、おにごっこやかくれんぼなど、日本での遊びはどうやら外国にもあるみたいですね。子どもたちははっきりとした口調で、遊びを英語で言うなど、とても意欲的に活動していました。
![]() ![]() ![]() すなやつちとなかよし![]() ![]() 6月2日(木) 平和の願いをこめて
本校では、青少年赤十字創設100周年特別事業「100万羽おりづるプロジェクト」に賛同し、校内でおりづるを折っています。教室でも折っていますが、まだ折りたい意思がある人は、事務室前に置いてある折り紙でおりづるを折っています。今日も何人かの児童が事務室前でおりづるを折っていました。平和への願いや思いが世界中に届きますように。
![]() ![]() ![]() 6月2日(木) 初めてのソーイングを前に
5年生の家庭科の時間です。針や糸、ミシンを使って色々なものを作ったり、繕っていったりする作業が始まります。今日は裁縫で必要な道具を確認していました。初めて見るものや、見たことはあるけれどどうやって使うのか分からないもの。。。これらの道具を使って、どんなものができるか、どんなことができるか、そんな好奇心たくさんのまなざしで、裁縫道具と向き合っていた子どもたちです。
![]() ![]() ![]() 6月1日(水) 読み聞かせ 5![]() ![]() 6月1日(水) 読み聞かせ 4![]() ![]() ![]() 6月1日(水) 読み聞かせ 3![]() ![]() ![]() 6月1日(水) 読み聞かせ 2![]() ![]() ![]() 6月1日(水) 読み聞かせ
本校の図書ボランティアさんが、朝の読み聞かせに来てくださいました。学年に合わせて大型の絵本にしてくださったり、テレビに絵を移しながら読んでくださったり、、、。中には何も持たずに、その物語を児童に語ってくださるボランティアさんもいらっしゃいました。
図書ボランティアの方々には今日のために本を選んでくださったり、掲示物を作成してくださったり、また朝のお忙しい中にもかかわらず、たくさんの方々に来ていただき、本当に感謝いたします。ありがとうございました。子どもたちはお話の世界にひきこまれていました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60 TEL:082-241-4809 |