最新更新日:2025/07/03
本日:count up35
昨日:74
総数:121627
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

6月2日 岡本太郎がやって来た−2

休憩時間になると、小学生も中学生も集まってきました。

テレビ局も来ていましたので、取材を受ける児童生徒もいました。
「すごいとおもったぁ!」と素直な気持ちを言ってくれた小学生や、「学校という身近な場所で見られることがうれしい。」と本物の芸術作品が眼前にある喜びを語ってくれた中学生がいました。

展示ケースにアクリル板を取り付けて設置完了です。

今後、学芸員の方とワークショップで絵画について学んでいきます。

保護者や地域の方々へも鑑賞の案内を出しますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 岡本太郎がやって来た−1

岡本太郎《明日の神話 1号原画》が学校にやって来ました。

厳重に梱包された箱を開けると、そこには本物が、、、

慎重にケースへ設置されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 合同研修会

今年度は,「特別の教科 道徳」で,授業研究を進めています。

今日は,広島大学の宮里智恵教授に講師としてお越しいただき,道徳の授業づくりについてご講話いただきました。

明日は,第1回目の合同授業研究会も予定されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 集団下校

今日は,小中学校一緒に集団下校を行いました。

朝の学校朝会でも「いかのおすし」について話をしました。

安全に気を付けて登下校を行いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日 草抜き作業

1年生と2年生で,畑の草抜きを行いました。

いろいろな野菜や花を育てるためです。

上手に草抜きができ,畑がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 学校朝会

今日は小学校の学校朝会の日でした。

校長先生からは,現代美術館から届くことになっている岡本太郎さんの作品の紹介と「いかのおすし」の話がありました。

さらに,生徒指導主事の先生からは,生活目標の話を聞きました。

2人の話を最後まで静かに姿勢よく聞くことができ,すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 まちぐるみ教育協議会

まちぐるみ教育協議会の全体会を行いました。

今年度も,こども園・阿戸小・阿戸中で連携し,教育活動を展開していきます。

ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 インタビュー

5年生が校長室に来てくれました。

国語の授業の活動のためです。

校長の仕事についてのインタビューが目的です。

質問者は私の話を一生懸命聞き、記録者はしっかりメモを取っていました。

私の話に対して、感想や思いを話してもくれました。

とても話しやすいインタビューだったと思います。

上手でしたよ!







画像1 画像1

5月30日 委員会活動【小】

小学生の委員会活動です。

それぞれ自分の役割について積極的に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 委員会活動【小】

小学校の委員会活動の様子です。

取り組みをいろいろ考えているようです。

どんな取組を計画しているのでしょうか。

これからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 自分でつくるお弁当の日

今日はお弁当の日でした。
中学生は自分で作ってきました。朝5時起きで作ったという生徒もいました。
彩りも考えられた、おいしそうな弁当が並んでいます。
食事を準備することの大変さと楽しみを感じてくれたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 廊下,階段掲示

廊下や階段には,運動会の写真を掲示しています。

みんなで頑張った運動会。

とてもよい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 外遊び

子どもたちは,天気がよい日は外で遊ぶようにしています。

暑くなってきましたが,熱中症対策や感染症予防に取り組みながら遊びます。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 郷土(広島県)に伝わる料理

 今日は,広島で有名なお好み焼きをアレンジした お好み揚げです。材料,いか・キャベツ・にんじんです。衣の中にお好みソース・紅しょうが・あおさが入っています。からっと揚がったお好み揚げを子どもたちは,ぱくぱく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 プール清掃

プール開きに向けて、先生たちでプールを掃除しました。
業務の先生たちにプールサイドをキレイにしてもらっていたので、プールの中と更衣室、トイレ、シャワー場を掃除して、ピカピカのプールになりました。
水泳の授業が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 中3体育

体力テストの続きをやりました。
長座体前屈と握力を測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日 運動会8

競技も終わり、いよいよ得点発表!

本年度優勝は・・・・・・


みんなが何かをがんばった、自分なりの全力を出し切った、
誰かのために優しくなれた、みんながまとまるってこういうことなんだ、

すばらしい児童生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 運動会7

最後は中学生全員による集団行動・ダンスです。

一糸乱れぬ動き!
仲間を信頼し、みんなの気持ちがひとつになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 運動会6

小学生の赤白リレー。

高学年になるにつれて、走りもバトンパスも迫力が出てきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 運動会5

中学生の全員リレー。

スピード感が違います。ノールックでバトンを受け取ることができる生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414