最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:81
総数:444979
笑顔でおはよう 元気にさようなら

授業の様子(ひまわり・おおぞら学級)

 授業に入る前に1時間どんな学習をするのかしっかりと見通しをもって授業に入ります。国語科では、音読のリレー読みに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出たよ(3年生)

 先週3年生が、理科の授業で、種をまいたヒマワリとホウセンカの芽が出始めました。これからどのように生長していくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

5月16日(月)です。5月も後半になります。季節の変わり目です。体調に気を付けて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

救急法講習会

 13日に救急法講習会を教職員で行いました。赤十字の講師の方をお招きし、心肺蘇生法やAEDの扱い方など、実践を交えて丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数の学習(1年生)

1年生が、算数科で数字の書き方を学習しています。熱心に取り組んでいます。全員で書き順を確認して、ノートに練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科の学習(おおぞら学級)

おおぞら学級の様子です。子どもたちは、それぞれの課題を熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ〜国語科〜(2年生)

国語科でたんぽぽについての学習をしています。たんぽぽには、ふしぎな秘密がたくさんありそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

わり算(3年生)

3年生が、わり算の学習をしています。12個のクッキーを、3人で同じ数ずつ分けるための方法を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ

校長先生に、元気よく「おはようございます!」と気持ちの良いあいさつをする子がいます。とてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

5月13日(金)です。雨が降っています。今日は、研修会のため、全校4時間授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(1年生)

 1年生の給食当番を、6年生が手際よくしてくれています。その様子を静かに見て待つ1年生。終わった後は、ありがとうございましたと1年生がお礼を言うと、どういたしましてと返してくれます。今日の給食の献立は、リッチパン・ポークビーンズ・フレンチサラダ・牛乳でした。今日もおいしくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

広島県の土地の利用(4年生)

4年生が、地図を参考にしながら、広島県の土地の利用について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

x,yを用いた式(6年生)

6年生の算数科では、数量の関係を、文字x,yを用いた式で表すことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

文字を使った式に慣れよう(6年生)

 6年生の算数科では、文字を使った式について学習しています。xとyを使った式にだいぶ慣れてきたようです。xにいろいろな値を代入して計算することができました。
画像1 画像1

資料の活用(5年生)

 5年生の社会科では低地に住む人の暮らしについて学習しています。学習内容の理解を補うために資料集を活用していました。写真を見て、新たな気づきや問いが生まれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標を作ろう(4年生)

 4年生の学級活動では、学級目標を考えました。みんなでどんなクラスにしたいか意見を出し合い、まとめました。決まった学級目標が実現できるように頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

集中力(3年生)

 3年生の国語科では、漢字の書き取りの学習を行いました。みんな集中して、ドリルに書き込んでいます。
画像1 画像1

教室で体つくり運動(2年生)

 今日の体育は、教室で体つくり運動をしました。先生の行うことを真似をして、握力向上やたくみな動きにチャレンジしました。
画像1 画像1

朝の歌(おおぞら学級)

 朝の会に、歌を聞いて気持ちの良いスタートを切ります。自然と体を動かせてリズムをとる子どももいました。
画像1 画像1

健康診断

1・3・4年生の歯科検診がありました。3名の先生に診ていただきました。これからもきちんと歯みがきをして、自分の歯を大切にしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/2 野外活動(2日目)
6/3 5年生(10:15〜10:30の間に登校)
6/6 異学年交流(1・6年〜10日),学校納入金振替日,身だしなみチェック
6/7 避難訓練2(土砂8:20〜)
6/8 登校班長指導B,下校指導,1年生歩行教室(13:40〜)

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

学校経営計画

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264