最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:75
総数:172079
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

すなやつちとなかよし

画像1画像2
 雲一つない晴天の中、砂場で土にさわっていろいろなものを作りました。ダイナミックに穴を掘ってダムを作ったり、プリンカップを使って形を作ったり、思い思いに楽しみました。片付けも上手にできました。

6月2日(木) 平和の願いをこめて

 本校では、青少年赤十字創設100周年特別事業「100万羽おりづるプロジェクト」に賛同し、校内でおりづるを折っています。教室でも折っていますが、まだ折りたい意思がある人は、事務室前に置いてある折り紙でおりづるを折っています。今日も何人かの児童が事務室前でおりづるを折っていました。平和への願いや思いが世界中に届きますように。
画像1
画像2
画像3

6月2日(木) 初めてのソーイングを前に

 5年生の家庭科の時間です。針や糸、ミシンを使って色々なものを作ったり、繕っていったりする作業が始まります。今日は裁縫で必要な道具を確認していました。初めて見るものや、見たことはあるけれどどうやって使うのか分からないもの。。。これらの道具を使って、どんなものができるか、どんなことができるか、そんな好奇心たくさんのまなざしで、裁縫道具と向き合っていた子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

6月1日(水) 読み聞かせ 5

 
画像1
画像2

6月1日(水) 読み聞かせ 4

 
画像1
画像2
画像3

6月1日(水) 読み聞かせ 3

 
画像1
画像2
画像3

6月1日(水) 読み聞かせ 2

 
画像1
画像2
画像3

6月1日(水) 読み聞かせ

 本校の図書ボランティアさんが、朝の読み聞かせに来てくださいました。学年に合わせて大型の絵本にしてくださったり、テレビに絵を移しながら読んでくださったり、、、。中には何も持たずに、その物語を児童に語ってくださるボランティアさんもいらっしゃいました。
図書ボランティアの方々には今日のために本を選んでくださったり、掲示物を作成してくださったり、また朝のお忙しい中にもかかわらず、たくさんの方々に来ていただき、本当に感謝いたします。ありがとうございました。子どもたちはお話の世界にひきこまれていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809