![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:405 総数:475117 |
2年生 しょくぶつのちえ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハエトリグサやフキノトウ,マツヨイグサなど,他の植物にもたんぽぽのようにいろいろな知恵があることが分かりました。 これから,調べたことを「しょくぶつのちえずかん」にまとめていきます。 5年生 玉結びに挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての裁縫の学習では,玉結びに挑戦です。糸を指先に巻きつけてより合わせ,キューと引っ張ると玉結びができる・・はず? はじめは難しくて,なかなか玉にならなかったけれど,指先に全神経を集中させて何度もチャレンジするうちに簡単にできるようになってきました。 小さなオタマジャクシがいっぱいできました。次は,玉止めに挑戦です。楽しみですね。 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は,鬼ごっこやゲームなど自分の好きな遊びを伝えたり,友達を遊びに誘ったりしました。英語で優しく断わる言い方も分かりました。 5年生は,誕生日やクリスマスに欲しいものを尋ねたり紹介したりしました。欲しいものを詳しく説明する言葉は別の会話にもたくさん使えそうです。 6年生は,パフォーマンステストでALTのテイラー先生に自己紹介をしたり,テイラー先生の質問に答えたりしました。一対一の会話に緊張しながらも練習の成果を発揮しました。 外国語活動の授業後の休み時間には,教室や廊下で自然と英語の会話が飛び交っているのがいいですね。 教室に行ってみると…2
教室に行ってみると、先生の分かりやすい説明に納得したり、友だちと話し合ったり、丁寧に文字を書いたり…「学ぶって楽しい!」という気持ちが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室に行ってみると…
運動会をやり切り、教室では、落ち着いて学習に取り組んでいました。集中して学習する姿が多くありました。運動会の練習を通して、テキパキと行動するよさを学んだのかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |