![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:131 総数:686032 |
月曜の朝は読み聞かせから
5月30日(月)から、今年度の「朝の読み聞かせ」がスタートしました。
毎週月曜の朝、8時20分から図書(読み聞かせ)ボランティアの方が、1・2・3年生に絵本を読んでくださいます。 写真は1年生教室です。子どもたちは食い入るように本を見つめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業に備えて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の授業が子どもたちにとって楽しく学び多いものとなるよう,また,安全に実施できるよう,私たちは,計画を立てたり準備をしたりしています。 早速![]() ![]() 【校長の話】 4月には, 「挨拶をしっかりしましょう。」 と皆さんに伝えました。今,挨拶をする人が驚くほど増えています。 5月には, 「ごみが落ちていないきれいな学校にしましょう。」 と皆さんに伝えました。今,以前よりごみが減ってきています。 「〜しましょう。」 と呼びかけると,すぐに取り組む皆さんのことを心から素晴らしいと思います。 さて,6月になりました。6月は,「そろえる」ことを頑張ってみましょう。そろえるのは,靴箱の靴と傘立ての傘です。靴箱には,靴をそろえて入れましょう。傘立てには,傘の持つところの向きをそろえて入れましょう。きちんとそろうと,気持ちよいですよ。 さて,昼休憩が終わった後,早速,靴をきちんとそろえて入れてある靴箱が目に入りました。放送からわずか30分後のことです。五日市南小学校の子どもたち,本当にすごいなと感心します。 ありがとう6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「何だか楽しくなってきた!」 「水が冷たくて気持ちいいです。」 6年生が発する言葉は,とても前向きです。気持ちよく働く6年生に感心しました。 ぐんぐん成長する![]() ![]() ![]() ![]() 「校長先生!見て見て!かわいいプチトマトがこんなにたくさん!」 「こっちにも来てください。花が咲きました。」 ぐんぐん育っている野菜を指さして嬉しそうに説明してくれます。 2年生の学年目標も「ぐんぐん」。子どもたちもぐんぐん成長しています。 6月1日の給食献立
6月1日の給食は、ごはん、チンジャオロースー、もずくスープ、牛乳です。
<給食放送より> チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとうで味をつけました。夏がおいしい時期のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。 ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |