プールの中の水性生物
プール掃除をする前に、プールの中の水性生物を探しました。お玉じゃくしばかりだと思っていたら、ヤゴやアメンボもちらほらいるし、ミズカマキリやマツモムシ、そして、タガメの仲間のコオイムシまで見つけることができました。
【2年生】 2022-06-01 15:44 up!
サツマイモの根
サツマイモが順調に大きく育っています。サツマイモの根が伸びている様子を教室で展示しています。
【緑化だより】 2022-06-01 13:24 up!
修学旅行 結団式
いよいよ明日から修学旅行です。みんなで協力し、進んで行動して、思い出に残る二日間を過ごします。
iPhoneから送信
【6年生】 2022-06-01 13:17 up!
家庭科 ミシンでソーイング
ナップサックの製作計画を立てながら、製作ミシン縫いにもなれて、安全に操作することができるようになってきました。
【5年生】 2022-06-01 13:11 up!
音楽科 ひょうしと せんりつ
2拍子や4拍子の流れを感じながら聴き、その拍子の違いを感じ取り、拍の流れにのって指揮を行いました。
【4年生】 2022-06-01 13:05 up!
算数科 たし算とひき算の筆算
3位数のひき算の筆算の仕方を理解しその技能を身に付けるために,筆算の仕方をまとめる過程を振り返りました。
【3年生】 2022-06-01 12:58 up!
算数科 長さのたんい
物差しを使って長さの測定などの活動を通して,単位の意味と測定の原理を考えていきました。
【2年生】 2022-06-01 12:55 up!
算数科 たしざん
計算ブロックを操作しながら、たし算の意味や式の表し方を考えていきました。
【1年生】 2022-06-01 12:46 up!
今日の給食 6月1日
ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
米麺汁
牛乳
米麺
米麺は、米を精米したあと、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるした口あたりや、もちもちした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風、洋風、中華風、どの料理にもよく合います。今日はかつお節と昆布でだしをとって、和風の汁物にしました。また、今日は地場産物の日です。給食では、広島県産の米から作った米麺がよく使われています。
【食育】 2022-06-01 12:33 up!