![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:128 総数:552975 |
今日の給食 6月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 「野菜炒め」には、豚肩肉、こまつな、キャベツ、緑豆もやし、にんじんが入っていました。こちらは、しょうゆ、食塩、こしょうが使われていて、あっさりとしていて食材の味が感じられる優しい味付けでした。 <今日の献立> ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳 <ひとくちメモ…じゃがいも> 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。 芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。 皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。 <明日の献立> リッチパン 赤魚のマリネ 野菜スープ 牛乳 「だいじょうぶ?」 6月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達には「自分がしてほしいことを友達にするといいよ。」と話をしています。助けてくれる友達がいると、安心して遊べますね。 下の写真は、すべり台、ろくぼく付近の様子です。 「見て見て!」「どれどれ」 6月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のぼり棒のところでは、「見て見て!」と登って見せてくれました。登り方もいろいろで、工夫していました。気軽に声をかけてくれるふかわっ子達です。 活発に 6月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 深川の伝統 6月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水やりも毎年1年生・2年生が大休憩になると走ってきて、水やりを一生懸命して植物の生長ぶりを見て、安心した顔で去っていきます。(写真中) 男女仲良く遊べるのも、ふかわっ子のすてきなところです。(写真下) 妹さん登場 6月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、年少の妹さんも参加してくれて、こちらも朝から癒やされました。大人から見ればかわいい1年生を見て 「たくさんおにいちゃん、おねえちゃんがくるね。」 とのこと。確かに年少さんにとっては1年生でもお兄ちゃん、お姉ちゃんですよね。こうやって毎日保護者の方に声をかけてくださることで、子ども達の心が耕されていくと感じています。ありがとうございます。 朝から癒されます 6月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、今朝の登校の様子です。 同じ方向から来る近所の友達でしょうか、上の学年の子が下の学年の子の面倒を見ながら登校してきます。一緒に来る子はきょうだいだったり、そうとも限らなかったりします。手をつないで登校してくる姿から、やさしさがにじみ出ています。すてきな関わりを見て、朝から癒されています。 学年別一斉下校 6月1日(水)![]() ![]() 交通面と防犯面、両方に気をつけながら登下校をこれからもしてほしいです。 見守りに出てくださっている地域の方々、ありがとうございます。 給食 6月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |