![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:53 総数:208079 |
伴東の風 校内ウオッチング4
6月1日(水)
4時間目です。 1,2枚目は、4年生総合的な学習で、先日ゲストティーチャーから話を聞きました。その話の中に出てきたマーブリングしたものに文字を書くということに4年生も挑戦することにしました。マーブリング体験をしています。そこへゲストティーチャーが、見に来てくれました。マーブリングに何を書きますか。 3枚目は、5年生外国語科で、英語教師に続いて発音をしていました。月であったり、数字であったりしました。テンポよく授業が進むので、反応するのが楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング3
6月1日(水)
6年生です。 1,2枚目は、国語科で「時計の時間と心の時間」を学習していました。まず立ってそれぞれが本文を読み、内容に入っていました。今日は、心の時間で早いなあと感じ時と遅いなあと感じる時を、出し合っていました。人それぞれで学習も教科の内容により早かったり、遅く感じたりするようです。 3枚目は、理科で「食物は、どのようにして体内に取り入れられるか」を教師実験により考えていました。自分の体のことでもあるので、よく意見や反応が返ってきていました。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング2
6月1日(水)
1枚目は、5年生がプログラミングでコンピュータルームにいました。プログラミングとは「プログラム」をつくる作業のことです。「ブロック形式のプログラミングをしています」と先生が言われていました。 2,3枚目は、4年生算数科で三角形や平行四辺形、台形、菱形、六角形などの様々な形のカードがあり、辺通しをつなげて「40」をつくろうと考えながら取り組んでいました。頂点でつながっているのではだめで、辺と辺がつながるように考えていました。 「40」の意味は、40周年の40だと気付いた人もいたようです。 ![]() ![]() ![]() 伴東の風 校内ウオッチング
6月1日(水)
1枚目は、1年生図画工作科で「チョキチョキかざり」をつくっていました。折り紙を折って、はさみで切って、広げます。広げるときは、ゆっくり、そっと広げます。 2、3枚目は、2年生図画工作科「マイハンカチ」を絵の具を使って、表現していました。初めての絵の具です。水加減を大切にし、筆がパサパサしないように、線をかいていました。3枚目は、できあがりです。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1 TEL:082-848-2061 |