最新更新日:2025/07/07
本日:count up124
昨日:170
総数:824631
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

図書委員会 テレビ放送

 給食時間のテレビ放送で、図書委員会からのお知らせがありました。
 本の貸し出しや整頓に関するお願いを順序だてて説明していました。
 
 図書室でのマナーやルール順守について児童自身が考えるとても良い機会となりました。
画像1 画像1

3年 体育 走り幅跳び 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科では、「走り幅跳び」に挑戦しています。
 この日は、「ふみきり動作」にテーマを絞り込んで、児童たちの気付きや工夫を動作に取り入れる試みにより、主体的な学習が体育館で繰り広げられました。
 「より高く跳んでみよう」三戸教諭の問いかけに対して、児童たちは気付いたコツや体の動かし方の工夫を意欲的に発表し、新しい「ふみきり技術」をみんなで共有することができました。

3年 体育 走り幅跳び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科では、「走り幅跳び」に挑戦しています。
 この日は、「ふみきり動作」にテーマを絞り込んで、児童たちの気付きや工夫を動作に取り入れる試みにより、主体的な学習が体育館で繰り広げられました。
 「より高く跳んでみよう」三戸教諭の問いかけに対して、児童たちは気付いたコツや体の動かし方の工夫を意欲的に発表し、新しい「ふみきり技術」をみんなで共有することができました。

3年 体育 走り幅跳び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育科では、「走り幅跳び」に挑戦しています。
 この日は、「ふみきり動作」にテーマを絞り込んで、児童たちの気付きや工夫を動作に取り入れる試みにより、主体的な学習が体育館で繰り広げられました。
 「より高く跳んでみよう」三戸教諭の問いかけに対して、児童たちは気付いたコツや体の動かし方の工夫を意欲的に発表し、新しい「ふみきり技術」をみんなで共有することができました。

5年 校外学習 宮島

画像1 画像1
 5年生の総合的な学習の時間では、「ふるさと宇品 再発見!」というテーマで学習を進めています。
 この日は、広島の特産品「もみじ饅頭」を探るために、宮島に行き、実際にもみじ饅頭を作ってみました。
 宮島水族館にも足を伸ばしました。
(※写真は、活動の様子の一場面です)

画像2 画像2

5年 校外学習 宮島

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間では、「ふるさと宇品 再発見!」というテーマで学習を進めています。
 この日は、広島の特産品「もみじ饅頭」を探るために、宮島に行き、実際にもみじ饅頭を作ってみました。
 宮島水族館にも足を伸ばしました。
(※写真は、活動の様子の一場面です)

2年 生活 カブトムシの幼虫の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、1年生の時からカブトムシの幼虫のお世話をしています。
 この日は、土を清潔にしたり、大きくなった幼虫を取り出してワークシートに記録したりしました。
 児童たちは、丸々と大きくなった幼虫に足があることを確認していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304