最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:110
総数:395742
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

6年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生英語科「How is your school life.」で、英語で登場人物の日常生活や日課の話を聞いて、おおよその内容を理解する学習をしました。

5年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の算数科「少数のかけ算」で、小数点のついたかけ算を、筆算で計算する学習をしました。

4年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生道徳「目覚まし時計」で、「自分でできることを、自分でするために大切なことはなにか」の学習をしました。

3年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生体育科では、「ハンドベースボール」の学習を、男女に分かれて楽しく学習しました。

今日の給食(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・揚げ豆腐のそぼろあんかけ・米麺汁・牛乳★

 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、角切りにした豆腐に粉をまぶして油で揚げ、豚肉・大豆ミート・たまねぎ・にんじん・干しシイタケ・ねぎが入った具だくさんのあんをかけました。淡泊な味の豆腐も、そぼろあんがからまって、しっかり味がつき、ごはんによくあうおかずになっています。
 米麺汁は、広島県産の米から作られた麺が入った汁です。他の材料の小松菜やえのきたけも広島県産です。地場産物の材料をたっぷり使って作りました。
(栄養価:エネルギー655kcal タンパク質22.3g 塩分1.8g)

今日の給食(5/30)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★ごはん・さばの煮つけ・きゅうりのかわり漬・すまし汁・牛乳★

 さばの煮つけは、さばの切り身を、しょうがをきかせ、甘辛く煮つけています。骨があるので、はしを上手に使って、身をほぐしながら食べてもらいたいと思います。
 きゅうりのかわり漬は、きゅうりとにんじんをそれぞれボイルして、かつお節であえて味付けしました。しょうがを少し入れているので、さっぱり食べられます。
 すまし汁は、昆布とかつお節でだしをとって、1つ1つの食材を丁寧に切りそろえて作っています。だしがきいた薄味のすまし汁は、見た目も美しく、味もおいしいです。
(栄養価:エネルギー590kcal タンパク質25.9g 塩分1.7g) 

2年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生国語科「お話のながれをせいりしよう」で、「スイミー」のお話から、場面が変わる時のキーワードになる言葉を探す学習をしました。

1年生 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の食育で、給食でなじみのある食材が、体の中でどのような働きをするかを学びました。それぞれの働きを、赤レンジャー、黄レンジャー、緑レンジャーに例えてあり、楽しく学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/1 一水パトロール
6/3 プール清掃
6/5 町内清掃
6/6 プール清掃(予備日)歯と口の健康週間
6/7 歯科検診13:15〜Dr.5名
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012