最新更新日:2025/08/01
本日:count up47
昨日:81
総数:445022
笑顔でおはよう 元気にさようなら

健康診断

眼科検診をしています。目の健康や健やかな成長のために、姿勢を正しくして、生活できるといいですね。
画像1 画像1

5年生 算数科の学習

5年生が、小数の学習をしています。位を間違えないように計算しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科の学習

4年生が、いろいろな技法で模様を描いています。工夫しながら作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 平和についての学習

6年生が、「ひろしま平和ノート」を使って学習しています。平和な町にするためにどうすればよいか考えました。自分にできることから始めてみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

休憩時間の様子

たくさんの児童が、運動場で元気に外遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語の学習

今日の英語の目標は、「名前や好きなことを伝えよう」でした。発音に気を付けながら、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての給食(1年生)

 初めての給食に備えて、事前に給食時間の過ごし方について学習をしました。担任の先生がテレビを使って、給食時間の待ち方や食器の置く位置など丁寧に教えました。子どもたちは先生の話をしっかりと聞いて、給食を食べることができました。今日の給食の献立は、ごはん、牛乳、親子丼ぶりの具、ハムと野菜の炒め物でした。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番(6年生)

 今日から1年生の給食が始まりました。給食の準備はしばらく6年生のお兄さんやお姉さんが行います。それぞれの役割の人が手際よく準備を進めていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズム打ちに挑戦しよう(3年生)

 3年生の音楽科では、リズム打ちに挑戦しました。大好きなドラえもん曲に合わせて、ボディーパーカッションを行いました。みんな一生懸命映像を見ながらリズムを打つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間(2年生)

 2年生の図書の時間の様子です。本を借りたら静かに席について本を読みます。図書室でのきまりがきちんと守られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

4月15日(金)です。雨があがり、天気もよくなりそうです。元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり・おおぞら学級

新しいクラスで子どもたちは、一生懸命に取り組んでいます。続けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

線対称な図形(6年生)

 6年生の算数科では、線対称な図形を学習しています。対応する角の大きさや辺の長さにはどんな関係があるのか調べました。どの児童も集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

都道府県を覚えよう(4年生)

 4年生の社会科では、都道府県の名前を覚える学習をしました。みんなで協力して、全都道府県を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜を植えよう(2年生)

 2年生の生活科では、野菜作りについて話をしていました。何の野菜を植えたいか考え手を挙げました。ミニトマト・ピーマン・ナスの中から決めます。苗の植え替えが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測

 今日は1年生の身体計測がありました。一人一人が先生の言われたことを守って、最後まで静かに行うことができました。終了後、保健室の先生からお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

4月14日(木)です。久しぶりに雨が降っています。気温の変化があるので、体調に気を付けて、過ごしてほしいと思います。1年生は登校後に、教室で準備をし、自分の席で授業が始まるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳の学習

2年生が、道徳で規則正しい生活について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科の学習

3年生が、社会科で教科書を見ながら町の様子について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科の学習

4年生が、水彩絵の具のいろいろな技法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
6/1 野外活動(1日目),安全点検,プール清掃予備日
6/2 野外活動(2日目)
6/3 5年生(10:15〜10:30の間に登校)
6/6 異学年交流(1・6年〜10日),学校納入金振替日,身だしなみチェック

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

学校経営計画

非常変災時の対応について

連絡網システム「登録」マニュアル

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264