![]() |
最新更新日:2024/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:55654 |
児童集会(学級目標)
5月24日(火),児童集会を行いました。
今回は,各学級の目標を発表しました。それぞれの学級の発表を聞いた後,全員が感想を発表しました。 学級目標が達成されるよう,これからも頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理論研修
5月23日(月),午後から比治山大学 教授 上之園公子先生にお越しいただき,理論研修を行いました。
この日は,1〜3年生が算数科の授業を行い,複々式学級の授業の可能性について検討しました。上之園先生から,たくさんのことを教えていただくことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本の紹介
図書室前に本の紹介コーナーができました。図書司書の先生が季節に合った本を紹介してくださっています。今は,梅雨に向けて,雨に関する本が紹介されています。ぜひ,読んでみましょう。
![]() ![]() 田植え
5月18日(水),1・2時間目に田植えを行いました。
今年も,3名の農業指導者の方に来ていただき,やり方を教えていただいた後,みんなで植えました。どの児童もとても上手で,きれいにあっという間に植えることができました。秋には,たくさんのもち米が収穫できるよう,これからひえとりなど,お世話を頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同運動会 その8
5・6年生は,選手宣誓や校旗の掲揚,準備や放送など係の仕事も頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同運動会 その7
整理体操と閉会式の様子です。どの児童・生徒もスローガンの通り全力で楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同運動会 その6
最後は,小中合同リレーです。小学校1年生〜中学校3年生まで,バトンを繋ぎました。みんな一生懸命,走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同運動会 その5
うずしおリレーの様子です。二人で息を合わせて走りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同運動会 その4
湯来っ子ソーランの様子です。練習の成果を発揮し,堂々とかっこよく踊りました。ソーランを踊った後は,児童・生徒,保護者,教職員で平成湯来踊りを踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同運動会 その3
玉入れ,なわとび8の字選手権の様子です。
玉入れは,小学校1〜4年生,なわとび8の字選手権は小学校5年生〜中学校3年生が出場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同運動会 その2
徒競走の様子です。全力で走り抜けました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同運動会 その1
5月14日(土),第12回湯来中学校区小中合同運動会を開催しました。
前日まであいにくの天気でしたが,当日はよい天気の中,『笑顔を絶やさず全力で楽しもう』のスローガンの通り,児童,生徒が全力で取り組みました。 写真は,入場行進の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あゆの放流
5月10日(火),午後から,水内川漁協の皆様の御厚意で,学校近くの水内川であゆの稚魚を放流させていただきました。みんなで,「元気でね。」「大きくなってね。」など声をかけながら,優しく放流しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(火災)
5月9日(月)3時間目に火災の避難訓練を行いました。
今回は,ふれあい教室より火災が発生したと想定し,児童は,放送をよく聞いて,静かに避難をすることができました。 避難後は,校長先生や消防署の方のお話を聞きました。「自分の命は自分で守る。」ために,どうしたらいいか自分で考えて行動することが大切であることを再度,学びました。 また,消防車の見学をさせていただき,児童からの質問に答えていただいたり,車にはたくさんの物があること,消防士さんは普段から厳しい訓練をされたりしていることなどを聞きました。 スモーキング体験では,煙の中は,前が見えないこと,腰を低くして移動するときには膝や手を床に付かない方がいいことなどを教えていただき,煙が充満した教室を歩きました。 たくさんの経験をさせていただき,有意義な学習を行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校集会
5月2日(月),学校集会を行いました。
今年度より,日課の変更のため,昨年度まで行っていた朝会をお昼の時間に行うので,集会に変更になりました。 5月の学校集会では,校長先生のお話と担当の先生から,生活目標「時計を見て,時間を上手に使おう」のお話を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 保健指導(1・2年生)
4月26日(火)2時間目,1・2年生と「新型コロナウイルス感染症について一緒に考えよう」という学習をしました。
コロナウイルスがどのような病気なのか,どのような症状がでるのかなど学習した後,予防するために大切な3つのこと(ソーシャルディスタンス・マスク・手洗い)について詳しく学習しました。湯来西小学校でのルールも確認しました。 どの児童も一生懸命話を聞くことができました。一人一人ができる予防をこれからも続けていきたいと思います。 ![]() ![]() 運動会練習
5月14日(土)の湯来中学校区小中合同運動会に向けて,4月19日(火)より運動会練習が始まっています。湯来っ子ソーランや徒競走,うずしおリレーなどたくさんの種目に出場します。児童は,練習もとてもはりきって頑張っています。写真は,入場行進の練習です。
![]() ![]() 一年生歓迎遠足 その2
バターづくりのあとは,1年生歓迎セレモニーを行い,自己紹介をしたり,1年生に質問をしたり,みんなで遊んだりしました。お弁当を食べた後は,自由に楽しく遊びました。1年生と仲良くなれたよい時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 一年生歓迎遠足 その1
4月22日(金),一年生歓迎遠足で久保アグリファームに行きました。
児童は,この日をとても楽しみにしていました。到着後,園内を散策し,牛やヤギに餌をあげたり,みんなが一番楽しみにしていたバターづくり体験をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歩行教室・自転車教室
4月20日(水),午後から広島市道路管理課の方に来ていただき歩行教室と自転車教室を行いました。
それぞれ,しっかりお話を聞き,模擬コースを歩いたり,自転車に乗ったりしてルールを学びました。 学んだことを生かして安全に道路を歩いたり,自転車に乗ったりするようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立湯来西小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町多田2416 TEL:0829-85-0315 |