最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:64
総数:163565
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

6年生 社会科

画像1
 社会科の学習の様子です。裁判所の働きについて学習しました。教科書の文章で大切だと思う文章に線を引きました。裁判の仕組みや自分たちの権利を確認しました。

5年生 外国語

画像1
 英語を使って自己紹介をしました。自分の名前や好きなものを伝えることができるようになりました。小学校では、3〜4年生で外国語活動の学習をします。いろいろな国の言葉に親しみます。5〜6年生では外国語の学習をします。読んだり書いたり中学校に向けて英語の基礎を学びます。

4年生 図工 コロコレガーレ

画像1画像2
 ビー玉が転がる、アイデアいっぱいゆかいなコースを作っています。色画用紙やボール紙を組み合わせてビー玉が通るコースを作っています。楽しくころがるようにためしながら作ります。

3年生 図工 「切ってかき出しくっつけて」

画像1
 図工の時間にねんどを使って学習をしました。切り糸を使ってねんどをきれいに切りました。用具を使って思い通りの形を作っていきます。

1年生 道徳 「よいことわるいこと」

画像1
 1年生の道徳の学習の様子です。よいことわるいことについて考えました。積極的に行うとよいことや正しいと思う判断ができるように意見を出し合いました。映像教材を使って具体的な場面と自分の生活を比べながら考えました。

2年生 国語 「たんぽぽのちえ」

画像1
 時を表す言葉に注目して、たんぽぽが変わっていく様子を読み取りました。「春になると」や「二、三日たつと」などの言葉からたんぽぽの成長と枯れていく様子を読み取りました。電子黒板を活用しながら学習を進めています。

運動会練習 リレー練習

画像1
 運動会のリレー練習をしました。4〜6年生の各クラス8人が代表として選ばれました。今日は1回目の練習でバトン渡しの練習をしました。4年生から5年生へ、最後に6年生までバトンをつないでいきたいです。

運動会練習 応援団

画像1
 応援団の練習が始まりました。テーマは「一丸」。美鈴が丘小学校の気持ちが一つになるように応援団が運動会を盛り上げます。みんなの気持ちをそろえるために、まずは応援団が動きや声をそろえます。これから毎日練習をがんばります。

石拾い朝会

画像1画像2
全校朝会で「石拾い」をしました。運動委員会の5・6年生が企画、進行をしました。1年生から4年生と5・6年生に分かれて拾った石の量を競いました。どちらが多く拾うことができたのか結果が楽しみですね。

運動会練習

画像1
今年度の運動会は、5月28日(土)に実施します。今日から運動会練習が始まりました。汗ふき用タオルと水筒の準備をお願いします。また、家庭でも引き続き体調の管理をお願いいたします。また、体操服の洗濯が間に合わない時は、動きやすい服を持たせてください。赤白帽子のゴム紐の確認もお願いします。

1年生 歩行教室

画像1
登下校が安全にできるように「正しい歩行のしかた」を広島市道路交通局道路管理課交通安全対策係の方に教えていただきました。交通ルールや標識の説明をのあと、体育館に準備された横断歩道を「右見て、左見て、もう一度右を見て」と声掛けをしながら渡ることができました。

2年生遠足

画像1画像2
2年生は山田公園へ遠足に行きました。学校から1.6キロの道のりを元気よく歩いて行きました。公園に着くとたくさんの鯉のぼりが出迎えてくれて疲れも吹き飛びました。

4年生遠足

画像1画像2
4年生の遠足は、五日市中央公園と造幣局広島支局へ行きました。造幣局ではお金ができるまでの様子や金貨や銀貨を見ました。本物の大判小判に「いくらぐらいするんだろう。」「重たいのかな。」など、珍しいお金や古いお金に興味津々でした。五日市中央公園や遠足の道中は交通ルールを持って、公共のマナーに気をつけながら歩くことができました。

1年生を迎える会

画像1画像2
今日は、待ちに待った遠足です。晴天に恵まれ元気いっぱい遊ぶことができました。1年生を迎える会では、学校クイズをしたり、6年生と楽しいゲームをしたりして過ごしました。1年間いろいろな場面でお世話になる6年生と仲良くなることができました。

安全に家庭科室を使おう

画像1
 5年生から家庭科の学習が始まります。裁縫や調理の実習もありますが,掃除や洗濯など,日常生活でかかせないことを学習します。今日は,家庭科室にある水道やコンロ,ミシンの確認をしました。これからの学習が楽しみですね。

委員会活動

画像1画像2
 自分たちの学校生活を向上・発展させ,より豊かにしていくために5・6年生を中心に委員会活動を行っています。飼育委員会では、うさぎの餌やりや飼育小屋の清掃・管理 学校園の草花の手入れ,水やり,草ぬきをしています。放送委員会では,朝の放送,昼の放送,そうじの放送の内容を計画し,放送をしています。自分の仕事に責任をもって取り組んでいます。

6年生 理科「ものの燃え方と空気」

画像1
 6年生理科の様子です。目に見えない空気の性質をロウソクの火を使って調べました。ロウソクが燃えた後のビンに火のついたロウソクを入れるとすぐに消えていまいます。ロウソクが燃えた後のビンの中の空気はどのような性質なんでしょう…。

4年生学年集会

画像1
 第2回学年集会を行いました。4年生の学年目標「あい」の確認をしました。「あい」には「出会い、あいさつ、学び合い、助け合い、ゆずり合い、認め合い…」などたくさんの「あい」を高めていこうという思いが込められています。これからも元気に楽しく過ごしてほしいです。
 学年集会では、子ども達の遊び方についての話もありました。楽しく遊ぶためにはルールやマナーを守り、ゲームの中でも友達を傷つけないことが大切です。
 電子メディアやオンラインゲーム等の扱い方について、この機会にご家庭で確認してみてはいかがでしょうか。

避難訓練

画像1画像2
2時間目に避難訓練を行いました。どのような時でも火災が起こる可能性があることを知り、避難の方法を確認しました。
非常ベルや放送をしっかり聞き、火災場所や避難場所を確認します。先生の指示を聞き、おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない、の「お・は・し・も」を守りながら安全に気を付けて避難しました。

定期健康診断

画像1
各種健康診断を行っています。自分の成長を感じたり、体のこと知ったりしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311