最新更新日:2024/06/20
本日:count up39
昨日:262
総数:311042
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数科で「わり算」の学習をしました。今日のわり算は、0(ゼロ)をどんな数でわっても答えは0(ゼロ)になる、を学びました。

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語科では、「同じぶぶんをもつかん字」の学習で、学ー字、犬ー太、木ー林、晴ー日など、同じ部分に気を付けて読んだり書いたりしました。

5年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習「Go To 新白島駅」で、タブレットを使って調べ学習をしました。さまざまな人たちに向けて白島の魅力をポスターにしました。

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語科で、ひらがなの「あ」と「の」を学習しました。声に出して「あ」から始まる言葉を読み上げたり、とめる、まげる、はらうに注意してていねいに書きました。

6年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の音楽科「旋律や響の変化をとらえて演奏しよう」の学習で、マルセリーノの歌を合奏しました。オルゴールのような響きの鉄琴(ビブラフォン)とリコーダーの音色の違いや組み合わせを楽しみながら演奏していました。

今日の給食(5/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
★ごはん・キムチ豆腐・ナムル・牛乳★

 キムチ豆腐は、豚肉・絞り豆腐・糸こんにゃく・たまねぎ・キムチ・にんじん・ごぼう・ぶなしめじ・にらが入っています。沢山の食材を1つ1つ、丁寧に切りそろえ、煮込んで、コチュジャンなどで少しピリ辛の味付けにしました。ごはんと一緒に、しっかり食べてもらいたいと思います。
 ナムルは、ハム・ほうれん草・もやし・にんじんをそれぞれボイルして、ニンニクの入った手作りドレッシングであえました。ごま油のきいた味付けで、野菜をしっかり摂ることができます。
 デザートは、ビタミンCたっぷりの冷凍みかんです。
(栄養価:エネルギー612kcal タンパク質24.3g 塩分2.1g)

6年生 英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の英語科で、「日常生活について伝え合おう」を学びました。この単元では、英文を聞いて教科書の質問に答える活動をしました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の家庭科では、「はじめてみよう クッキング」の学習で小松菜をゆでました。前の授業で、小松菜の洗い方、ゆで方、包丁の持ち方、調理器具の洗い方などをあらかじめ学んでおり、今日は待ちに待った調理実習でした。満面の笑みで試食していました。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語科で、漢字の「静」「旗」「材」の言葉の意味、使い方、熟語、筆順を学びました。ドリルには、「止め」「はらい」「画と画の間隔」などにも気を付けて、ていねいに書きました。

3年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の社会科で、「わたしたちのまちみんなのまち」の学習をしました。市役所のまわりの様子について、多くの人がなぜ集まるのかを考えました。

2年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、栄養の先生から食べ物の働きについて学びました。これからはじょうぶな体を作るために、給食も好ききらいなく残さずに食べます。

1年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で読みたい本を見つけて、静かに読書をしました。

校内に咲いたバラ

画像1 画像1
画像2 画像2
華やかに咲いたバラを飾っています。

ミニトマトの観察記録

2年生は,生活科の学習で育てているミニトマトの観察を続けています。屋外で観察する際に,タブレットで写真を撮っておき,細かいところは画面を拡大して記録を書き加えています。「毛みたいなトゲトゲがついてるよ!」「葉に小さな穴が開いてる。虫さんが食べちゃったのかな。」タブレットを操作しながら,たくさんの不思議を見つけた子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の体育科で「マット運動」の学習をしました。今日は、「補助倒立」「壁倒立」「3点倒立」の3種類の倒立を学びました。

5年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の音楽科では、合唱の学習をしました。ウオーミングアップで、先生にラップで歌いながら質問された音符を、歌で答えました。続いて「はじめの一歩」をリラックスして腹式呼吸で歌えたので、美しい声が音楽室いっぱいに広がりました。

今日の給食(5/26)

画像1 画像1
★パン・ポークビーンズ・フレンチサラダ・牛乳★

 ポークビーンズは、豚肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじんを煮込んで、ケチャップで味付けした料理です。大豆は、タンパク質やミネラル・ビタミンB群を含み、食物繊維も摂ることができる、栄養価の高い食品です。豆が苦手な子も頑張って食べてもらいたいと思います。
 フレンチサラダは、ハム・キャベツ・きゅうりをそれぞれボイルして、手作りのフレンチドレッシングであえました。手作りのドレッシングは、さっぱりとして、塩分や油分を控えることができます。子供たちに人気のサラダです。
(栄養価:エネルギー594kcal タンパク質26.7g 塩分2.4g)

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、書写の学習をしました。筆先がどこを通るかを意識して、ていねいに書きました。

3年生 算数科

画像1 画像1
3年生の算数科で「わり算」の学習をしました。わり算を使って同じ数ずつに分ける計算をしています。

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語科で「たんぽぽのちえ」を学習しました。教科書の文章を読んで、たんぽぽの成長の様子を体で表現しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/31 学校朝会(校長) 眼科検診13:20〜Dr.2名
6/1 一水パトロール
6/3 プール清掃
6/5 町内清掃
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012