![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:188 総数:379364 |
全国学力・学習状況調査(6年生の集中力)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の献立![]() ![]() ごはん さわらのてんぷら たけのこのきんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春によくとれる魚のさわらや、春においしいたけのこを取り入れた「春の献立」です。 また今日(19日)は食育の日でもあります。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁はちりめんいりこでだしをとったみそ汁で、ちりめんいりこを具として食べることが特徴です。 ひらがなの勉強![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() <献立> ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 今日の給食![]() ![]() <献立> ごはん うま煮 野菜炒め 牛乳 1年生は今日から給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「牛乳ストローの袋でイモムシさんを作るのがちょっとむずかしいなぁ。」 「ちょっと苦手な野菜もがんばろー」 一年生の心の声が聞こえてきました。 もぐもぐもぐもぐ,初めての給食をピッカにしました! 6年生さん、ありがとう![]() ![]() ![]() ![]() 一年生に「ありがとうございました。」と言われた六年生の顔は、ほっこりしていました。かっこいいね、6年生!! 今日は雨です。![]() ![]() ![]() ![]() 傘の花![]() ![]() 井口小学校にある石階段には色とりどりの傘の花が咲いています。 1年生は傘をさして急な階段を下りるのは怖く、ゆっくり1段ずつ下りていきます。 その後ろから来るお兄さん、お姉さんも急かすことなく1年生のペースに合わせてゆっくり下りていきます。 何気ない光景ですが、石階段には優しさの花も咲いています。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 玄米ごはん 呉の肉じゃが レバーのから揚げ キャベツの赤じそあえ 牛乳 呉の肉じゃがの特徴は,材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことです。そして,今日は新じゃがを使いました。新じゃがは皮が薄いので,いつもより控え目に皮を剥いて調理しました。ほくほくのじゃがいもをおいしく頂きました。 朝読書![]() ![]() ![]() ![]() きゅうしょくが はじまるよ![]() ![]() 1年生にとっては、小学校生活初めての給食となります。 給食のきまりや献立を知り、食べ物に興味・関心をもってもらうために毎年栄養教諭が1年生に授業をしています。 今日の給食![]() ![]() <献立> 牛丼 はりはり漬 牛乳 Z世代
タブレットが一人一台配備され、鉛筆や消しゴムといった文房具の一つとして授業でも使われるようになってきました。
今日は、4年生や6年生が理科や図工でTOOLとして自然にタブレットを使っている姿を見かけました。 さすがは Z世代(生まれつきのデジタル世代)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 愛情いっぱい![]() ![]() 門の付近には、ちゃんと教室まで行けるか心配そうに見守って下さっている保護者の姿。 この温かい手のぬくもり、まなざしをいつまでも覚えていてね。 身体測定![]() ![]() 学年が上がり、去年より心も身体も一回り大きくなりました。 15日金曜日 きゅうしょくがはじまるよ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の一年生の学級活動では、栄養教諭の中村先生から配膳の仕方やパンとご飯の日があること、給食頑張る5つのポイントを学びました。 1年生は、まだ給食はありませんが「食べたくなってきた〜」と声が聞こえてきました。 今日の給食![]() ![]() <献立> ごはん まぐろの竜田揚げ 切り干し大根の炒め煮 さつま汁 牛乳 一年生も元気に登校!![]() ![]() ![]() ![]() 令和4年度 広島市立井口小学校 入学式![]() ![]() ![]() ![]() あ・・挨拶をしっかりしましょう。 い・・いい返事をしましょう。 う・・運動をしましょう。 え・・笑顔いっぱいで過ごしましょう。 お・・お友達をたくさん作ってください。 5つの約束をしっかり守れる井口っ子が保護者の方、地域の方の力をお借りしながら、すくすく成長していってほしいです。 |
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1 TEL:082-278-3204 |