![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:414 総数:875121 |
令和4年5月16日(月)特支2・3組合同理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 特別支援学級2・3組の生徒が花壇の草を抜いていました。 丸い葉と細長い葉の草を、さらに根っこをできるだけきれいに残すようにと、苦労しながら抜いていました。 教室に帰るとレポート作成です。 これまで勉強してきた植物の葉と根と茎のはたらきを、翠町中学校に生えている草で確認するという授業でした。 生徒達はレポート用紙に2種類の草をセロハンテープで貼り付けると、ルーペで細かいところを観察しながらしっかり書き込んでいました。 令和4年5月14日(土)ソフトボール部の区大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合会場が翠町中学校だったので、様子を見に行きました。 攻撃ではヒットやホームラン、盗塁なども絡ませて相手チームを圧倒。 守備では剛速球を投げるピッチャーを中心に手堅く守り抜く。 まさしく強さを見せつけて勝利しました。 次の試合でもがんばってください。 ソフトボール部の皆さん、おつかれさまでした。 令和4年5月13日(金)体育祭 学年練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は雨模様なので、体育館で行いました。 全学年、学年ごとに違う学年種目がんばっていました。 楽しそうでした。体育祭本番が楽しみです。 写真は上から 2時間目の3年生、3時間目の2年生、4時間目の1年生です。 令和4年5月12日(木)ALTの授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人しかいないので、実際には2・3週間に1度ぐらいのの頻度です。 今日は2年生の英語の授業に入り、授業を行いました。 ALTの先生は終始英語で授業を進められます。 生徒達は英語で出される指示や説明、答え合わせなどよく聞き取っていました。 今日の授業のメインは、テレビに映し出される写真や絵を見て、その内容を表している英文の空いているところに単語や熟語を記入して文章を完成させる課題でした。 班対抗で対戦する形式で、各班はホワイトボードに記入する人を変えながら答えます。内容だけではなく、スペルや文法の間違いもチェックされ、まさしく、仲間と協力しながらかつ楽しみながら学べる授業でした。 令和4年5月11日(水)生徒総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ禍で体育館で一堂に会しての総会はできませんが、テレビ放送を通し、選出された議長団が進行し、生徒会執行部がていねいに説明しました。 議事は第1号議案から第4号議案まですべて可決され、今年度の生徒会の取組が決定しました。 各階を歩いていましたが、可決したときの拍手、最後の議長団を労う拍手が鳴り響いていました。 体育館で同じ場所にいなくても、こうやって全クラスが盛大な拍手を響かせることで一つになるのだと感動を覚えました。 令和4年5月10日(火)体育祭 学年練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年もがんばっていました。 体育祭本番が楽しみです。 写真は上から 2時間目の3年生、3時間目の2年生、4時間目の1年生です。 令和4年5月9日(月)委員会の日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後、各クラスから選出された委員が集まり、 全学年の委員による委員会が行われました。 写真上から代議員会、環境・美化委員会、文化・図書委員会、保健・体育委員会です。 環境・美化委員会は全体説明が終わった後、ヒマワリの種を植えたり、掃除道具の整備をしていました。 文化・図書委員会では、新しく図書室用に購入したソファのお披露目がありました。 どの委員会にも共通することは、生徒主体の会議になっているということです。 担当の先生の力を借りることなく、生徒会執行部を中心に話し合いをしていました。 翠町中学校生徒会の自治の力を感じました。 令和4年5月6日(金)2年生上級学校調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これから3時間かけ調べたものをまとめ、グループで協力して1枚の新聞をつくり、最後は学級内発表を行うという学習です。 今日は1時間目でしたが、「きれいな校舎」「かわいい制服」などの声も聞こえてきました。 ホームページやパンフレットには他にもたくさんの情報が掲載されています。 しっかりと読み取って、充実した新聞に仕上がるようにがんばってください。 令和4年5月2日(月)第1回進路説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、大きく変わる広島県公立高等学校入学者選抜について、校長先生からその変更点や「自己表現」についての詳細、そして学校としての取組などを説明しました。 続いて、進路指導主事から1年間の見通しや上級学校について、さらには具体的な入試制度について説明しました。 全家庭に説明会の冊子を配りますので、しっかり読んでご理解いただればと思います。 わからないことや疑問点があれば、遠慮なくご連絡ください。 令和4年5月1日(日)女子バレーボール部の区大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 試合会場が翠町中学校だったので、様子を見に行きました。 接戦につぐ接戦で、手に汗握る好ゲームでした。 1日目は1勝2敗で決勝トーナメントに進みました。 決勝トーナメントでもがんばってください。 女子バレーボール部の皆さん、おつかれさまでした。 令和4年4月28日(木)花々に囲まれる学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年度が始まり、もう1ヶ月が過ぎようとしていると思うと、時がたつのが早いなと感じてしまいます。 そんな4月でしたが、翠町中学校で育つ花々がきれいに咲いていることに気がつきましたか。 業務の先生は忙しい中、毎夕長い時間をかけていねいに水をまかれます。 PTAの方々が育て、手入れした花壇もあります。 たくさんの方々の努力のもと、花々に囲まれる学校になっています。 ある生徒は「先生、すごくきれいに咲いとるよ。」と笑顔で教えてくれました。 毎日通る道にいろいろな花が咲いていることに気づくこと。 そしてそれを美しいと感じる心をもつこと。 さらにそれを他者に伝えることができること。 たいせつにしていきたいですね。 令和4年4月27日(水)3年生聴力検査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廊下で待つときから静かにしています。 入室は5人ずつ。一度に5人を検査します。 入れ替わりのたびに、耳覆い形イヤホンを消毒します。 測定機器も進化したと思いますが、生徒達が無言でテキパキと動いているのでスムーズに検査することができました。さすが3年生です。 令和4年4月26日(火)部活動発足式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後に全18部活動がそれぞれの会場で部活動発足式を行いました。 司会をする部長・副部長。 さすが部活動のリーダーです。 テキパキと発足式を進めていきます。 部活動の活動方針や活動内容を説明し、 全員が自己紹介をする部活動もありました。 これからこのメンバーで充実した部活動をしていきましょう。 令和4年4月25日(月)PTA役員決め![]() ![]() 近年、コロナ禍で例年行っていたPTA活動ができていません。 今年度のPTA総会も紙面による開催となりました。 PTA役員についても、学級懇談会で決定するということができない中で、今年度はアンケートによる立候補制といたしました。 今日は立候補いただいた保護者の方に集まっていただき、各委員会ごとに話し合っていただきました。 コロナ禍でもできることを探して、できる範囲でPTA活動を盛り上げていこう、とやる気あふれる会議になりました。 今日はありがとうございました。 令和4年4月25日(月)先言後礼キャンペーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週は代議員会が企画した「先言後礼キャンペーン」に取り組みました。 この取組は授業前後の号令を正し、気持ちを切り替え前向きな態度で授業に臨むために、年度初めに行われたキャンペーンです。 本日朝のSHRのとき、3年生の代議員が後輩のクラスを訪問しました。 先輩から後輩に向けて、キャンペーンの結果を振り返り評価し、これからも前向きに取り組もうと呼びかけがありました。 下の2枚の写真は2年生のあるクラスの始めの号令の様子です。 きちんと揃うと気持ちよく授業が始まりますね。 令和4年4月22日(金)1年生保健体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年、保健体育の授業中にたくさんの種目に取り組みます。 今日は午前中に1年生の授業をのぞいてみました。 男子はハンドボール投げ、女子は50m走を行っていました。 誰も手を抜くことなく一生懸命取り組んでいました。 保健体育の授業や部活動などで、しっかり鍛えてきましょう。 令和4年4月21日(木)生徒総会議案書討議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは生徒会執行部からテレビを通じて議案の説明がありました。 生徒達は真剣に議案書を見ながら説明を聞きました。 3つの議案ごとに、質問や意見を話し合う時間を設け、各クラスで班ごとに話し合いました。 最後に質問や意見を代議員が集約して終了しました。 生徒は自分たちの生徒会のことを、自分自身のこととして考えることができたと思います。
|
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |