最新更新日:2025/08/07
本日:count up12
昨日:19
総数:345257
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「流行おくれ」という教材文を使い、節度ある生活について考えていました。

6年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
食品を組み合わせて食べる理由や朝食の大切さについて学習していました。朝の生活をイメージして、栄養バランス、時間、食べやすさなどの視点をもって、朝食を考えていました。現実的で理想的な朝食がいくつもできあがっていました。

4年生図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の思いのままに表現するのは簡単なようで難しいです。みんなそれぞれしっかり考えていました。

1年生歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
安全に登下校するためのマナーやルールを教わりました。早速、今日からやってみましょう。

2年生学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を案内するためにしっかり準備しました。本番が楽しみです。

6年生社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
裁判所の働きについて学習していました。6時間目の授業でしたが、学習によく気持ちが向き、意見を言いながら、対話的に学習が進められていました。

1年生図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
粘土でさまざまな長さ、大きさのひもの形をつくり、そこから想像して、好きなものをつくっていました。

内科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
午後から内科検診がありました。

3年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の音と訓について学習していました。

2年生生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に学校を案内するために、学校の教室の名前やどんな教室かを説明するポスターを作っていました。

4年生図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な技法で描いた模様を生かして、それを切り取ったり組み合わせたりして(コラージュ)作品をつくっていました。

5年生家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
茹でる調理の仕方や茹で方の違いについて学習しました。安全や環境に配慮した片付け方についても考えていました。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
ソーシャルディスタンスですが、心の距離を縮めてたくさんの御示唆・御協力をいただければ幸いです。本日はお忙しいところありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
「おはしも」を守って運動場に避難することができました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火災を想定した避難訓練を行いました。

4年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「春の楽しみ」
春の行事から思い浮かぶ言葉を探していました。

1年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
図書の時間の様子です。好きな本を借りて静かに読んでいました。

3年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
短い時間の表し方(秒)について学習していました。時間の感覚を確かめる活動(「○秒」を時計を見ずに正確に当てる活動)もあり、盛り上がっていました。

6年生外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
出身地や誕生日など、英語で自己紹介する表現について学習していました。

6年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「江戸っ子の気配り心配り」
江戸しぐさから礼儀について学習していました。日常生活でよくある具体的な状況で、どのように振る舞うか考える場面では非常に盛り上がっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221