最新更新日:2025/08/07
本日:count up13
昨日:19
総数:345258
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

1年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
数の分解(10はいくつといくつ、9はいくつといくつ)の学習をしました。

1年生体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
どちらがどちらを追いかけるのか、先生の発言をよく聞いてないと反応できません。瞬発力が鍛えられました。

ロング昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
35分間のロング昼休憩です。
感染症拡大防止のためここ2年間実施を見合わせていましたが、本年度は、2学年ずつ実施しています。
今日は2年生と6年生が遊びました。
他の学年は20分間の昼休憩です。

3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
ホウセンカの種をまいていました。

2年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「たんぽぽのちえ」の教材文で、白い綿毛ができた頃のたんぽぽの知恵について読み取っていました。

4年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
目的に合ったメモの取り方について考えていました。

6年生体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
新体力テストに取り組みました。今日は、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びに取り組みました。

1年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
合わせて10になる2つの数を探していました。とても意欲的に学習していました。10をつくる名人になれたようです。

5年生体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
新体力テスト(ソフトボール投げ)をしました。

3年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
割り算の学習です。おはじきを使い、分けている場面のイメージをもち、式に表していました。

2年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「たんぽぽのちえ」という教材文を使い、順序に気をつけて内容を捉える学習をしています。

1年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
学習したことを思い出し、問題を解いていました。静かに集中して取り組んでいました。

1年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平仮名「か」と「た」の学習をしました。

4年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「思いやりのデザイン」という教材文を使い、段落の関係に着目しながら筆者の考えを捉え、自分の体験と結び付けながら、自分の考えをまとめていました。

5年生算数科

画像1 画像1 画像2 画像2
比例の関係を使って考える学習です。

6年生体育科

画像1 画像1 画像2 画像2
新体力テストでソフトボール投げをしていました。

1年生音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
「ひらいた ひらいた」「かもつれっしゃ」「かえるのうた」などの曲を体を動かしながら全身で楽しんでいました。

2年生音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目はどの学級も音楽の授業でした。「小さなはたけ」「やまびこごっこ」など、どの学級からも元気で楽しそうな歌声が聞こえてきました。

3年生国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
きちんと伝えるためにどう言ったらよいか考えていました。

4年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
1日を通して、気温の変化を調べています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

児童支援

PTA・地域

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221