体力
◆才能の八割は,体力である。
(石ノ森 章太郎 漫画家)
何事を行うにも,大事なのは体力ということですね。日ごろから,体力づくりに努めましょう。毎日の外遊びは,有効ですね。
体育の学習も、調整していく体力、つまり思考・判断しながらの体力づくりが大切です。
【今日の一言 学校日記】 2022-05-19 16:30 up!
緑のカーテン作り
今年も、園芸委員会が保健室前にフウセンカズラの緑のカーテンを作ります。昨年植えたオーシャンブルーの苗が随分伸びてきているので、今年はオーシャンブルーの緑のトンネルができればと考えています。
【緑化だより】 2022-05-19 15:50 up!
オオキンケイギク
児童館の法面に黄色のコスモスに似たオオキンケイギクの花が咲いてます。強靱でよく生育することから、かつては工事の際の法面緑化に使用されていました。きれいな花ですが、現在は特定外来生物に指定されており、広がらにようにしています。
【緑化だより】 2022-05-19 13:19 up!
算数科 分数のかけ算
分数×分数,整数×分数,3つの分数をかける計算について、タブレットを活用しながら、一人一人自ら振り返っていきました。
【6年生】 2022-05-19 12:47 up!
算数科 比例
簡単な場合の比例の関係について理解するために、伴って変わる2つの数量やそれらの関係を数直線を用いて考えていきました。
【5年生】 2022-05-19 12:44 up!
外国語活動 Let's playcards
日本の遊びと世界の遊びの違いを通して,多様な考え方があることに気付くとともに,さまざまな 動作や遊びの言い方や,遊びに誘う表現に慣れ親しみました。
【4年生】 2022-05-19 12:40 up!
体育科 はばとび
はばとびの様子をカメラで撮りながら、短い助走から強く踏み切って遠くへ跳ぶことができるように練習しました。
【3年生】 2022-05-19 12:34 up!
道徳科 がんばれ、アヌーラ
アヌーラを支える様子から、命あるものを大切しようとする心を学んでいきました。
【2年生】 2022-05-19 12:30 up!
道徳科
道徳の学習では、気持ちのよい挨拶を心がけようと考えたり、友達と進んで関わり,仲よくしようとしたりする学習を行いました。
【1年生】 2022-05-19 12:20 up!
今日の給食 5月19日
小型黒糖パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー
風味揚げ
ミニトマト
牛乳
黒糖パン
給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒ざとうを入れて、丸い形に作ってあります。黒ざとうは、さとうきびの汁を煮つめて作った、色の黒いさとうです。そのため、コッペパンと比べて濃い色をしており、味もほんのり甘いです。給食でよく登場するパンです。
【食育】 2022-05-19 12:16 up!
乗り越えること
◆僕は神様はいると信じてる。今まで僕が苦しんでいる時,必ず神様は後でご褒美をくれた。
(本田 圭佑 プロサッカー選手)
難しいことも,後で神様がご褒美をくれると信じることができれば,乗り越えることができますね。
音楽の時間、アンサンブルを行いながら、音楽をつくっていきました。最初は難しそうにしていましたが、最後にはみんな楽しく音楽活動をしていました。
【今日の一言 学校日記】 2022-05-18 12:45 up!
社会科 裁判所のはたらき
裁判所のはたらきを考えなら,国民生活の安定と向上を図る大切な働きをしていることを理解していきました。
【6年生】 2022-05-18 12:36 up!
国語科 きいて,きいて,きいてみよう(インタビューをするとき)
話し手の目的や自分が聞こうとする意図に応じて,話の内容を捉え,話し手の考えと比較しながら,インタビューメモにまとめていきました。
【5年生】 2022-05-18 12:30 up!
理科 天気による気温の変化
天気と気温に着目して,それらを関係づけて調べる活動を通して,天気による気温の変化の違いについて考えていきました。
【4年生】 2022-05-18 12:27 up!
音楽科 リズムなかまで楽しもう
5つのリズム・パターンを使って、アンサンブルを楽しみながら、リズムやその重なりに興味をもち、主体的に音楽活動に取り組みました。
【3年生】 2022-05-18 12:24 up!
算数科 ひき算のひっ算
計算方法を数学的表現を用いて考えた過程を振り返り,そのよさに気付き今後の生活や学習に活用しようと考えました。
【2年生】 2022-05-18 12:16 up!
算数科 国語科
算数の学習では、カードを使った学習ゲームで楽しく勉強したり、国語科では、ひらがなの練習をしながら既習の学習も振り返ったりしました。
【1年生】 2022-05-18 12:06 up!
今日の給食 5月18日
ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳
今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物を使っています。今日は、今が旬の玉ねぎ・じゃがいも・キャベツが入ったひろしまっこ汁です。
【食育】 2022-05-18 12:01 up!
キンギョソウ
給食室入り口前の花壇では、様々な色のキンギョソウが咲き、甘い香りを漂わせてくれています。鮮明な色彩で色幅のバラエティに富み、春めいたにぎやかさを感じさせる花です。金魚のように愛嬌のあるふっくらとした花形が特徴です。
【緑化だより】 2022-05-18 09:23 up!
緊急時一斉下校訓練
緊急時を想定した登校班による一斉下校訓練を行いました。今回の一斉下校では、地区ごとの教室に集合して、放送を着実に聞いて安全に下校していく訓練です。初めての1年生も落ち着いて行動することが出来ました。コロナ禍のため今年も体育館に一斉に集合はできませんでしたが、登下校班に分かれ、きびきびと下校することができました。下校時には、たくさん地域の方に見守りをしていただきありがとうございました。今年は早く梅雨入りになりそうで、これから大変ですが、よろしくお願いします。
【学校紹介】 2022-05-18 09:11 up!