![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:76 総数:306957 |
5年生 書写の学習の様子
横画やたて画の書き方を練習しています。
楽しみながらも真剣な表情で字を書いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 1年生を迎える会に参加しました
27日(水)に「1年生を迎える会」がありました。
5年生は花のアーチを作りました。 温かい気持ちで1年生を迎えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 書写「硬筆」
書写の時間です。今日は筆順の決まりについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 1年生を迎える会
27日(水)に1年生を迎える会を行いました。6年生は、代表児童がアーチ係を務めました。かわいい1年生が、拍手の中、アーチをくぐって入退場しました。
また、計画委員会の児童は司会進行やインタビューの仕事を立派にやり遂げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数 英語
算数では、図形を見て、点対称になっているかを考えました。英語では、友達と名前や誕生日を聞き合ったり伝え合ったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「自分の顔をかこう」 その3
「自分の顔をかこう」の学習の振り返りと、友達の作品の鑑賞をしました。子どもたちは、作品鑑賞のポイントを意識しながら、真剣に友達の作品を見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 その4
2年生からの素敵なプレゼントがありました。朝顔の種とお手紙だそうです。がんばって朝顔を育ててくださいね。校長先生のお話もみんなで聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 その3
1年生へのインタビューです。がんばって答えてくれました。計画委員会のコメントも素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 その2
始めの言葉です。1年生も上手に聞いてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会その1
楽しみにしていた「1年生を迎える」が始まりました。1年生の入場です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 1年生を迎える会
3時間目に運動場で「1年生を迎える会」に参加しました。3年生は各クラス,お祝いの気持ちを込めて花のアーチを作りました。2枚目の写真手前が3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽 リズム打ち
音楽の授業が始まりました。授業開きで、リズム打ちをしました。運動会に向けて、リズム感を養いたいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳「あいさつって」
あいさつの大切さや、あいさつをすることの良さについて考えました。
互いにあいさつをすると、自然に笑顔になれますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 ものの燃え方と空気
ろうそくの火を燃やしてびんをかぶせ、火が消えた後のびんを、燃えているろうそくの火にかぶせました。火は一瞬で消えました!!おーっと歓声が・・・さて、なぜでしょうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 歩行教室
4月26日(火)に歩行教室を行いました。教えてくださるのは、広島市道路交通局道路管理課交通安全対策係の皆様です。
横断歩道を渡るときは、左右をよく見て渡ることや、道路を歩くときは広がらず車道から離れたところを歩くことを学習しました。 学習の最後には、4人グループで横断歩道を渡る練習をしました。「止まる。手をあげる。右見て、左見て、右を見る。右を見ながら歩く。左を見ながら歩く。」の歌に合わせて、正しく横断歩道を渡る事ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科「天気による気温の変化」
天気と気温に着目して、それらを関係づけて調べる学習をしています。始めは、晴れの日の気温の変化と曇りの日の気温の変化を調べて比較する学習をします。結果をまとめるときには、算数科で学習している「折れ線グラフ」の内容も活用していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「リレーあそび」
体育科「リレーあそび」の学習で、クラスを5チームに分けてリレーをしました。コーンを回って、次の人にリングバトンを渡します。みんな一生懸命走って、体を動かすことの楽しさや気持ちよさを感じていました。待つときも距離を取って、きちんと並ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「こうていたんけん」
生活科「わくわくどきどきしょうがっこう」の学習で、校庭を探検しました。遊具や飼育小屋、観察池のめだかなどたくさんのものを見付けました。教室に帰って、見付けた物を、楽しく絵に表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝読書の日
全校で、朝の10分間読書を行いました。1年生は、先週図書館で借りた本を、みんな静かに読んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 子ども読書の日
4月25日(月)は子ども読書の日でした。
静かに本を読む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1 TEL:082-253-0970 |