![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:43 総数:503546 |
もうすぐ運動会![]() 4年生〜気温の変化の調査〜![]() ![]() 晴れた日と曇りの日の気温の違いから分かることをまとめていきます。 アサガオ ニュース![]() ![]() 子供たちは,「すごく大きくなってる!」「真ん中から何かはえているよ。」「ふわふわした毛が見える!」と,次々と変化を発見することができました。双葉との違いが分かるように,一生懸命絵にかき表そうとしていました。 図画工作で
青と赤の絵の具を混色してあじさいをぬっています。絵の具の量と水の量を調整して、丁寧にぬっています。
世界で一つのあじさい、完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生あさがおニュース
生活科の学習で育てているアサガオの芽が出ました。双葉のものもあれば,芽が出たばかりのものもあり,友達と見比べながら観察をしました。
子供達は,「ハートの形に見える!」や「全部緑かと思ったら,赤みたいな,紫みたいな,ふしぎな色になってる!」,「この黒いのはなんだろう?」とつぶやきながら、双葉の絵を一生懸命かいていました。 ![]() ![]() 2年生と学校探検をしました。
5月10日火曜日,生活科の学習で2年生と学校探検をしました。2年生に案内してもらいながら,学校の中にはどんな部屋や場所があるか一緒に学びました。「理科室では、火を使う実験をします。3年生から使えます。」や,「体育館では,とび箱やマットで運動をすることができます。」等の説明を聞き,見た場所にはシールを貼ってもらいながら進みました。1年生は「たくさん教えてもらいました。」と,とても楽しそうにしていました。
![]() ![]() 1年生のサポーター 給食バージョン☆![]() ![]() 6年生は,1年生の給食のお手伝いをしています。 1年生の食べる量を考えながらついだり,1年生の給食を席まで運んだりするなど,6年生らしく立派にがんばっています。 「1年生がとってもかわいかった。」「量の調節が難しかった。」など,給食のお手伝いを楽しんでいる様子が見られます。 1年生 アサガオを植えました。![]() ![]() また,大きな花壇ではヒマワリやマリーゴールドの種をまき,葉や花の違いを比べながら一緒に観察していきます。 |
広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36 TEL:082-293-1925 |