最新更新日:2024/05/23
本日:count up114
昨日:136
総数:166381
ようこそ、向洋新町小学校のホームページへ! 今年度も、学校教育目標「豊かな心をもち たくましく 未来を切り拓く児童の育成」を目指して取り組んでまいります。

5月26日(木) 立派な態度です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後より、内科検診を行いました。自分の順番が来るまで上手に待つことができました。上の画像から3年生、2年生、1年生です。どの学年も頑張っていますね。

5月26日(木)一人一人の課題に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
 たんぽぽ学級2組です。たんぽぽ学級2組では、2年生6名の児童が一緒に学習しています。国語科「たんぽぽの ちえ」では、大切な言葉に着目しながら、本文を丁寧にノートに写しました。一人一人自分の課題に合わせて、一生懸命取り組んでいました。

5月26日(木) 10は いくつと いくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数科では、いくつといくつの学習をしています。
 いよいよ10の数です。10は、いくつといくつ?赤丸が一つ増えると白丸が一つ減ることを赤丸を一つずつぬりながら確かめました。
 静かに集中して学習に取り組む1年生、頑張っています!

5月25日(水)わくわく教職員研修会!

 本日、図書室において教職員の全体研修会を実施しました。研修テーマは2つ、「インクルーシブ教育の推進」と「わくわくする授業の創造」です。2時間という研修時間があっという間に過ぎてしまうほど、先生方も向上心をもって熱心に取り組むことができました。
 今後も教員の私たちがまずは、研修を通してわくわくした学ぶ喜びを実感し、生き生きと夢中になって学ぶ子供たちの姿を目指し、必要な知識や技能を身に付けていきたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 Let’s enjoy 外国語活動!

4年生の外国語活動は教科担任の先生と学習します。今回は、天気に合わせて好きな遊びを選び、友だちを誘うフレーズを使って会話をしました。初めは自信がなく不安そうでしたが、互いに教え合って慣れてくると、笑顔で意欲的に活動をしていました。次の大休憩は、英語で遊びを誘ってみようかな。”Let’s play dodgeball.”
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 新体力テスト始まる!

5月24日(火)。抜けるような青空の下、グラウンドでは力いっぱいソフトボール投げに励んでいる2年生がいます。はるか遠くにのぞむ黄金山に向かって、空高くボールを投げて、好記録を目指していました。友だちを見守りながら並んで待っている姿や飛んできたボールを張り切って取っている姿も、実に頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(火)八重咲きのドクダミ草

画像1 画像1
画像2 画像2
 いつも本校でお世話になっている地域の園芸ボランティアの方が、珍しい八重咲きのドクダミ草を持ってきてくださいました。野生のドクダミ草は、よく目にする植物ですが、八重咲きは初めて見ました。早速、学校の玄関に飾ってみんなに見てもらっています。

5月24日(火)6年生 タブレット学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のタブレット学習の様子です。Google Classroomにログインし,新しいクラスの設定をしました。先生から送られた課題を開き,コメントを記入したり課題を画像で提出したり,基本操作の確認です。さすがは6年生!ローマ字入力でのコメントや様々な操作もスムーズです。コメントの書き方では,しっかり情報モラルも確認しました。
 今後も,いろいろな教科でタブレットを活用していきたいと思います。

5月24日(火)かたちにきをつけてかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語科で、ひらがなの「ほ」を習いました。かたちに気を付けて集中して丁寧に書いている1年生です。「ほ」のつく言葉には、どんな言葉があるかな?一生懸命考えてたくさんの言葉を見付けることができました。

4年 水道教室 その1

5月23日(月)の3・4校時、4年生は体育館で水道教室を行いました。水道局の方々が話してくださる内容を真剣に聞き、メモを取ったり手を挙げて答えたりしながら、水道の仕組みや歴史などを学びました。「緑のダムって何だろう?」の実験では、森の保水力を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道教室 その2

太田川の水が飲み水になるまでの過程を学習した後、汚れた川の水を実際にきれいにする実験をしてみました。ビーカーの濁った水をかき混ぜて薬を入れると、汚れがフロックという塊になって沈みます。子供たちは一様に驚きの表情を浮かべました。さらに、砂に流し込んでろ過をすると、水はすっかり透明な姿に変わってしまいます。子供たちは、なるほどとうなずいたり感心したりしながら、興味深く実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) たんぽぽ学級 今日の自立の時間

 今日の自立は,これからのシーズンにピッタリです。アジサイを絵の具を使って表現しました。たっぷりの水を含んだ絵の具を垂らしながら色を付けていきました。赤色と青色が混ざると紫色になることも実感しました。赤色と青色の量を変えると違った紫色になりました。楽しい時間でした。来週は,更にアジサイの葉や集まってくるカタツムリをかいて仕上げます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生社会科「震災復興の願いを実現する政治」の学習です。班で東日本大震災が発生したとき、市や県、国はどのような取組をしたのかを調べました。災害対策本部や派遣要請、緊急災害対策本部等それぞれが重要な役割を担って緊急対応したことが分かりました。

5月20日(金)野外活動に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 野外活動に向けて今日初めてしおりが配られました。野外活動の目標やルールなどの確認や係決め、日程や持ち物等、これkらしっかりしおりを見ながら準備を進めていきます。

5月20日(金)ひまわり学級作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級の廊下の掲示板です。ステキな作品がいっぱいです。大切なお家の人の顔やひまわり学級のめだかのしょうかいや楽しかった連休の思い出を絵日記にしました。

5月19日(木)聞いて、考えを深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語科では、友達の話の内容を捉えて、自分の考えをまとめたり深めたりする学習を行っています。今日は、スポーツ観戦は、現地で行う方がよいか、テレビで観戦する方がよいかについて、自分の立場をはっきりさせて意見を聞き合いました。

5月19日(木) 救命救急講習会

 本日は、広島市南消防署の職員3名をお招きして,教職員を対象とした救命救急講習会を行いました。今年度は、水泳指導も行う予定です。絶対にあってはいけないことですが,万が一のことを想定して,必ず大切な命を救うためにしっかりと講習を受けました。AEDの使い方,救急隊が来るまでの教職員の動きなど,チームとしてみんなで役割を明確にし対処していくことを学びました。
「もしもの時 どう動くか」を一つ一つ確認しながらの2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水)似島について調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、5月31日〜6月1日の1泊2日で似島臨海少年自然の家に野外活動に行きます。今日は、タブレット端末を使って似島の魅力について調べ、どんな魅力があるのか4つあげてまとめました。似島は、山あり、海あり、自然が豊かな場所ですが、それだけでなく歴史的な背景も調べて書き込んでいる児童もいました。次の時間にまとめたものを友達と交流します。

1年生「ひもひもねんどらんどをつくろう」その2

6つのグループが笑顔で作った「ひもひもねんどらんど」。どれも見ている人をワクワクさせるような魅力いっぱいの作品です。授業の後半では、グループ同士で紹介をしました。誇らしげに説明をしたり、興味津々に質問をしたりと、子供たちのきらきらとした表情が印象的でした。お互いのいいところをたくさん見つけられる優しさと素直さが素敵な1年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 3年生 初めての毛筆学習

 5月18日(水)の5校時目に,3年生児童1名の初めての毛筆学習を行いました。先週末に注文していた習字道具が届き,今日が初めてで,新品のピカピカです。今日は,硯や墨汁や文鎮の置き方や書く時の姿勢,筆の持ち方を学習しました。半紙3枚を使って,真っすぐな線やジグザグな線やグルグルな線など練習しました。線の練習で,恐竜の絵もかきました。素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立向洋新町小学校
住所:広島県広島市南区向洋新町一丁目6-2
TEL:082-288-2600