最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:97
総数:179735

伴東の風 校内研修会

画像1画像2
5月27日(金)

 昨日に引き続き、放課後しばざくら研修を行いました。来月、年1回にしました懇談会の内容について研修をしました。
 今回の懇談会では、担任を知っていただくことと、学年・学級経営についてお知らせすることを目的としております。新しい学年、学級になって2ヶ月間の子供たちの様子もお伝えします。
 6月参観・懇談会は、17日が1年生から3年生、わかば学級、22日が4年生から6年生です。どうかご参加ください。

 土日のお休みに入ります。コロナウイルス感染が、なかなか収まらない状況で、ご心配をおかけしております。引き続き感染防止を行いながら、どうか過ごしてください。よろしくお願いいたします。
 

伴東の風 校内ウオッチング3

5月27日(金)

 1枚目は、昨日行ったタブレット活用研修です。ミライシードというソフトを使いました。ミライシードは、協働学習、一斉学習、個別学習それぞれの学習場面に対応したタブレット学習オールインワンソフトです。

 2枚目は、さっそく教室でミライシードの中のドリルパークの問題を選んで挑戦しています。漢字や計算問題を解いていました。

 3枚目は、学級閉鎖をしている学級のオンライン授業です。双方向で授業を進めていましたが、子供たちには、板書の文字が見えづらかったようです。しかし、「わかる、できた」は、首を振ったり、手で合図したりしていました。内容は、算数科「分数のかけ算」の1時間目でした。

  
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

5月27日(金)

 3,4時間目にわかば学級で「伴東お祝いカード」をつくっていました。
 最初に校章に色をつけました。
 次に折り紙を好きなように切りました。
 最後に折り紙や校章を思い思いに画用紙に貼り付けました。
 それぞれのお祝いカードができていました。
 ガーランドやお祝いカードで、創立40周年が、盛り上がりますね。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

5月27日(金)

 朝96階段下に立っていると、「1年生がこけてしまいました。」とリーダーさんから報告があり、泣いている1年生のランドセルをもってあげている上学年の子供たちをよくみます。「なんて優しいのだろう。」と思いながら、上っていくのを見上げています。
 登校班は、一つの社会なので、いろいろと問題はありますが、その中で育つことも多くあります。問題を解決しながら、人の気持ちに寄り添える思いやりのある優しい子供たちに育ってもらいたいと願っています。
画像1画像2

伴東の風 校内ウオッチング

5月27日(金)

 朝、窓を開けてあるいていると・・・
 黒板にこんな掲示が!

 楽しいですね。校内に飾って、40才の校舎をお祝いしましょう。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

5月26日(木)

 1枚目は、1年生算数科「いくつといくつ」です。8は、2と6にわけられるの問いの形が少し変わっていて、少々とまどっていました。同じことでも問われ方が違うと難しく感じますね。一生懸命考えていました。
 
 2枚目は、2年生特別の教科 道徳で図画工作科の作品で友達のまねをしたときの態度や言葉について考えていました。友達のよさを認め、技法を教えてもらうことは、授業の中でもよくあることだなと思いながら見ました。

 3枚目は、3年生体育科で開脚前転の練習をしていました。足を開くタイミングをつかむことが大切ですね。傾斜をつけ、勢いをつけて回る練習をしているチームもありました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

5月26日(木)

 お祝い掲示を外して、各学年の掲示コーナーにいろいろな作品がならび始めました。
 1枚目は、4年生「絵の具でゆめもよう」で、様々な技法を使って、表現しています。
 2枚目は、3年生「おとやの特別メニュー表」国語科の「きつつきの商売」と関連させ、音を線や点で表現してみました。
 3枚目は、イラストクラブで「気分は写楽」ということで、写楽の絵をもとに、自分だけの人物に変身させています。思わず微笑んでしまうようなイラストになっています。
 校内が、美術館のようになってきています。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

5月26日(木)

 今日は、一日雨模様です。
 1時間目に4年生は、総合的な学習で、本校の学習サポーターの先生にゲストティーチャーとして来てもらい、身体障害者となるまでのこと、そして、障害を持ちながらどう生きるかについてお話をしていただきました。
 先生は、右半身麻痺という障害をもたれています。それまで、右利きですべてのことをこなされていたのですが、それが全くできなくなり、すべて左を使ってやれるようにリハビリをされたということでした。5ヶ月間、絶望の縁に立たされたことでしょうが、「抜けないトンネルはない。」「障害は、不自由だけど不幸ではない(ヘレンケラー)」の言葉を支えに頑張られたということでした。今では、時間は、ものすごくかかるけれどできないことはないということです。
 しかし、どうしてもできないことや困ることは、福祉の力を借りているし、福祉の制度でずいぶん助けてもらっているということも話をされていました。
 話の後、中央通路に車を移動し、障害をもっていても運転できる車の内装を見せていただきました。
 4年生は、しっかり話を聞き、よく反応をしていました。「ありがとうございました」と自然にお礼の言葉が出ています。

 
 

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

5月25日(水)

 昨年度、業務の先生方の共同作業で3階オープンルームの棚やテレビ台を取り外してもらったり、長年使っていたカーテンを外したりしました。
 このオープンルームは、2教室分を一つにして広くゆったり使えるようにしたもので、当時では、画期的な工事であるということで視察団もあったということです。
 昨日と今日で、カーテンを外した代わりに遮光フィルムを共同作業でつけてもらいました。日の光が柔らかく入ってくるようになりました。読書もしやすくなったと思います。
 そして、オープンルームから校歌に登場する火山(488メートルが、バッチリ見えるようになりました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 第1回全校造形タイム4

5月25日(水)

 できたら先生に見せに行ったり、黒板に貼って鑑賞し合ったりしていました。前に貼って見合うと、自分や友達の作品のよさや違いがわかりますね。
 こうやって、形や色の感じをつかんでいくのだと思います。

 6月の参観日には、全校にガーランドを飾って40周年のお祝いムードを盛り上げていきます。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 第1回全校造形タイム3

5月25日(水)

 仕上げに、旗の下の部分を切って、オリジナリティーを出していました。
 3枚目は、最初切ってから表し始めたものです。
 楽しみながら、丁寧に仕上げていました。

 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 第1回全校造形タイム2

5月25日(木)

 いよいよそれぞれがお祝いガーランドの絵を表し始めました。
 必ず入れるのは、「40」という数字です。
 前もって考えてきている人もいました。
 表し始めると、どのクラスも集中して静かに取り組みます。「表現(作品)は、その子ども自身」と昨年来校された小林安恭代教科調査官の言葉が思い起こされます。大切な時間です。
 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 第一回全校造形タイム1

5月25日(水)

 本年度第一回目の全校造形タイムが1時間目にありました。1回目は、絵に表すで題材名は「40さいおめでとう!おいわいガーランド」です。
 伴東小学校創立40周年をお祝いして、一人一人が旗に絵をかいて、クラスでつないでガーランドに仕上げます。

 最初に説明を聞いたり、紙の色を選んだりしています。
 上から2年生、1年生、4年生です。昨年も、3回全校造形を行っているので、子供たちは、落ち着いて待っていました。

画像1
画像2
画像3

伴東の風 救急救命法講習会

5月24日(火)

 児童の下校後、救急救命法講習会を行いました。本年度は、プールが開かれることになっていますので、心肺蘇生法やAEDの使い方などについて、講師の先生から教えていただき、人形を使って練習をしました。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング4

5月24日(火)

 4年生社会科「健康なくらしをまもる」で上下水道やゴミの処理について学習していきます。今日は、3クラスとも先生が用意したAとBの水の飲み比べをして、ペットボトル飲料水と水道水の違い感じていました。味は、確かに少し違いがあるようでしたが、どちらも飲むことができます。お金がかかるのは、ペットボトル飲料水のほうがかなり高かったです。さあ、ここから4年生は、どう考えたのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング3

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)

 体育の授業です。
 グランドで授業をしてるのは2年生。短距離走の練習です。最初の5歩を速く加速できるように練習しています。

 体育館では1年生が授業をしています。マットの上でしているのは「カエルの足打ち」です。自分の腕で体を支える感覚を鍛えます。これがしっかりできると、倒立や跳び箱、鉄棒運動に役立ちます。一度にたくさん足打ちできるとよいですね。

伴東の風 校内ウオッチング2

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)

 3年生の学習の様子です。
 国語辞典を購入した3年生。さっそく授業で活用しています。
 黒板には「ボール」「ホール」「ポール」の3つの言葉が・・・。
 国語辞典には、この3つの言葉はどの順番で載っているのか、考えています。どうしてこの順番なのか、わかったかな?

 別のクラスでは、教科書に載っている絵や言葉を使って作文を書いています。「たからものをさがしに」というテーマになっていますが、無事にたからものが見つけられる文章になったかな?

伴東の風 校内ウオッチング1

画像1
画像2
画像3
5月24日(火)
 
 おはようございます。今日も快晴の一日となりそうです。

 今日は5年生が聴力検査を行っています。放送室で静かな環境の中で検査をしています。廊下で待っている子供達も一言も話さずまっています。大変立派です。

 3階のオープンルームでは、近隣校の業務の先生方が集まり共同作業を行っています。今日と明日、ガラスフィルムの貼り付けをしています。オープンルームは吹き抜けのためエアコンがありません。フィルムを貼ることで、夏場の室温の上昇を防いだり、図画工作科の作品を展示する際の日焼け防止になります。

伴東の風 校内ウオッチング3

5月23日(月)

 1枚目は、4年生外国語活動で、天気と遊びについて会話をするという内容でした。向き合って英語で対話をしていました。

 2枚目は、5年生算数科で「比例」に入っています。表を見て、数字の関係性を見付けて発表していました。

 3枚目は、6年生社会科「裁判所のしくみ」について学習していました。国会、内閣、裁判所の三権分立の意味は、わかりましたか。


 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング2

5月23日(月)
 
 2時間目です。
 1枚目、2年生が2時間目は、運動場で合同体育をしていました。準備体操をして、この後、列ごとに走っていました。

 2枚目は、4年生算数科「わり算のひっ算」です。だんだんわられる数の数字が大きくなってきています。今日は、3けたでした。

 3枚目は、1年生国語科で「はなのみち」の音読をしていました。先生が、リズムをとり、それに合わせて読んでいました。よく声が出ていました。


画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061